今日は、いい天気になるようです。
昨日は、花散らしの雨になりました。
桜の花びらと、常緑樹の落葉とが、混ざり合って道で濡れていました。
昨日は、花散らしの雨になりました。
桜の花びらと、常緑樹の落葉とが、混ざり合って道で濡れていました。
「コーダあいのうた」見てきました。
昨日、梅田のTOHOシネマで、「コーダあいのうた」を見てきました。
米国・東部、漁師一家・4人の話で、父母、兄がろうあ者、女子高生の一人だけが耳が聞こえる、設定。
家族のために、歌の才能で大学に進学するかどうかを迷う姿を、描いていました。
母親の、「耳が聞こえないで生まれてきてほしかった」、というセリフ。
娘の、「3人が一緒で、いつも私は入れなかった」、などは、印象に残りました。
合唱クラブの発表会・ヂュエットのシーンで、音声を無くしてある部分があります。
視聴者に、ろうあ者と同じ気持ちになってもらうような仕掛けでした。
フランス映画のリメイクらしいですが、父親役が本当の聴覚障碍者のようです。
「ドライブマイカー」でも、韓国の手話が出てきます、多様性の社会を表現したものでもあります。
さすがに、アカデミー賞に入った作品です、おススメです。
ユーチューブで、聴覚障害のある医師のドキュメンタリーもあります。
ぜひ、ごらんになってください。
聴覚障害のある医師のドキュメンタリー 音のない世界でどう診る? 新型コロナ…「マスクだらけは困ります」 – YouTube
心に残る言葉 April ①
” 短い時間で分かりやすく説明せよ ”