今日は、曇り空ですが、ものすごく「蒸し暑い」です。
もう、一番暑い盛りは、過ぎているんですけれどねえ・・・。
ぷらら天満の、八百屋で西瓜を、買いました。1580円(税別)、福井県産です。

Digital Camera
「謎の全力疾走」
大川(旧淀川)沿いを、走っていると、けっこういろいろな人に、出会います。
別に話をしたりはしませんが、「?」と思うことも・・・。
そんな中の一人、40歳前後の女性が、帽子をかぶり、陸上競技用の出で立ちで、500ⅿぐらいを。
何度も、「全力疾走」しているんですよね・・・。
「国体」に出るとか、競技会に出るのでしたら、こんなところで「練習はしない」だろうと。
「何のために?全力疾走?」、いつも考えながら、見ています。
走り方から、陸上競技の経験はあるなあ、と思っていますが。
「ストレス発散?」、よくわかりません・・・。
sこの記事をシェアす
心に残る言葉 August ⑬
”集団生活というものは、個別的な人格を消し去る暴力”
研修期間初日、新人社員たちはまだ学生気分が抜けきらず、緊張感のないだらけた雰囲気だった。
ところが研修の効果は数日で早くも現れる。
まず朝礼に遅れるものがなくなった。朝のラジオ体操には全員が張り切って参加した。
社歌は高らかに合唱するようになった。
上司に返事する時は、背筋を伸ばし礼節をわきまえた身のこなしで対応する。
これができるようになってきた。数日で激変する人間の姿を目の当たりにするのは恐ろしい。
まわりと歩調を合わせることができない私には、集団生活というものは。
個別的な人格を消し去る暴力にさえ思われた。
( 日経 私の履歴書 より 森村 泰昌・美術家 )