ニコニコ顔で命がけ

生活
今日は雲が多くなりました。
これから、明日にかけて、雨が降るようです。
一雨ごとに、寒くなり、紅葉も、落葉も、進みます。
体調を崩されませんように。
   大川(旧淀川)沿いの風景

最近、水陸両用バスが、よく川を航行しています、お客さんが戻ってきたようです。
ガイドのオバサンの、大阪弁も、ノリノリです。

いつも野良猫に、餌をやっていた、おばさんが、ぼんやりスマホを見てたたずんでいます。
猫が出て来ないようです、公園管理の人たちが、猫を移したのかもしれません。
おばさんの姿が、可哀そうにも、思えるし、別のよりどころを、考えるべきだとも・・・。

走っていると、たまに、ノルディックウォーキングの集団に、すれ違います。
よく見ると、あまり効果が期待できそうな、スティックの持ち方の人も。

  心に残る言葉  November ⑧
   ” ニコニコ顔で 命がけ ”
難病の身である自分には、ニコニコ顔で爽やかでなければ、チャンスが巡ってこない、と確信しました。
僕にとって、人生とは、まさに「ニコニコ顔で命がけ」なのです。
僕は泣きたい気持ちでしたが、決して泣きませんでした。
泣いたら、それですべてが終わりだと、僕は思っていました。
僕にはもう自分を振り返ったり、自分を可哀そうに思ったり、している暇などありません。
僕にとって生き抜くとは、とにかく、一瞬でも気を抜くということはできないことなのです。
その会社が見えなくなったとたん、僕は、初めて、ワーッと大声を上げて、泣きました。
( ハンディ―ネットワークインターナショナル 創業者  春山 満 )
24歳で、筋ジストロフィーになり、60歳で永眠された、春山さんは、尊敬できる人です。
マイナスを、プラスに変えてしまう、力のある人でした。
   生活雑感 November  ⑧

今日は、これから、大阪医大病院で、大腸の内視鏡検査です。
毎日、用便はありますから、問題はないのですが、ちょっと、イヤなものです。
キレイにするための、溶剤を、2L飲むことには、慣れましたが、大腸を膨らますために、空気を入れます。
大腸は、蛇腹になっているため、襞に隠れている、ポリープを探すためなんですが。
これが、ちょっと痛いんですよね。ちょっと我慢が要ります。
ポリープは、なぜできるかというと、” 体質 ” としか説明がつかないんですよね。
探せば、誰しも、一つや二つは、見つかるようです。

ともあれ、昨日までに、PCR検査の連絡はありませんでしたから、コロナではなかったようです。

今日もよい日でありますように

タイトルとURLをコピーしました