今日も、いい天気、暑いです。
セミの鳴き声が、ちょっと少なくなったような…季節は、少しづつ変化するようです。
昨日は、兵庫店の丹波市で、41・2℃の、史上最高気温。
カムチャッカ地震の、津波の警報やらで、日本列島がバタバタしました。
「高市早苗はアカンやろ!」
自民党の「石破おろし」に,やっきになっているのは、安倍派の「統一教会」「裏金」に。
関わった議員たちでしょう。
「高市早苗」が、前回の総裁選挙に残ったのは、推薦人を「旧安倍派」借りたからでしょう。
推薦人を20人集めるのが、「たいへんな人」が、総裁も総理大臣も無理ですよ。
「人を引き付けられない人」が、リーダーには、なれません。
sこの記事をシェアす
心に残る言葉 July ㉛
” 1万回だめでも1万1回目はできるかもしれない ”
新しい経営計画を作成するため、役員合宿を数度実施。
「計画未達のトラウマがあります」「どの領域に集中するか明確になっていません」
「投資が足りないんです」。皆さんは率直に悩みを話してくれた。
総じて自信を無くしている印象。ソフトバンクの宮内謙副社長(当時)など複数の経営者に講演をお願いした。
「リーダーがビジョンや成長意欲を見せなければ社員は付いてこない」。
役員の顔つきが変わって行くのが分かった。
「7000億円前後で停滞している売上高は1兆円に。
約400億円の営業利益は1000億円に」という義理音も白熱した。
「1兆円を何度も目指したが、できなかった」と休憩時間に話に来た人がいた。
「経営はドリカムですよ」とユーモアで返した。
「1万回だめでも1万1回目はできるかもしれない」。
笑いとともに「諦めたら終わりですね」と彼の顔が明るくなった。
( 日経 私の履歴書 より 魚谷 雅彦・資生堂前会長CEO )