今日も、いい天気になりました。
今年は、カメムシの発生が、多いとか、「カメムシ専用の」薬や備品が、多く売れ始めている、そう。
北陸へ② (金剣宮)
① 「鶴来駅」から、歩いて、10分ぐらい。
「金剣神社」に、つきました。
「日本三大金運神社の一つ」とか言われていますが、「当神社は、違います」と、見解を出した、とか。
まあ、「金運」というよりは、「武運長久」の、ような感じもします。

② 昔は、「白山詣双六」というものを作って、いろいろなところを、参拝させたのでしょう。
③ 「 安徳天皇の寿永2年5月、源義仲が倶利伽羅谷で平家の軍勢を打ち破ったが。
これを金劔宮の神恩として、鞍置馬20頭と横江庄を寄進し、それから3年の後。
後鳥羽天皇文治2年2月10日、源義経が本社に参拝一泊し、神楽を奉納している他。
足利・富樫・前田等、歴代武門藩主の崇敬が篤かった 」、とか。
④ 「金運神社」と、騒がれて、困ったのでしょう。
写真のような、感じに、囲われていました。戸は開くのですが、夜は閉めるの、かな?
⑤ 寄進した、馬の、レプリカでしょう。
⑥ 白山市の鶴来日詰町が、見渡せる位置にありました。
私も、「金運アップ」目当てに行きましたが、「神頼み」ばかりでなく。
「自助努力」が、大切とも、思いながら、金沢に戻りました。
( つづく )
今日もよい一日でありますように