朝から、大雨で視界が見えにくくなっています。
奄美地方では、線状降水帯で、危険な状況とニュースされていました。
いよいよ、梅雨末期に入っていくようです。
大きな災害が無いように。祈ります。
「ヤクルトの4番なら・・・」
高須監督、こんなことを言っちゃあ、「男がすたり」ますよ。
落合が、ヤクルトの低迷は、「4番が機能してないからだ」なんて、言っていたからといって・・・。
野球は、4番以外でも、いくらでも、点を取る方法はあるでしょう。
若い、村上くんだけに責任を負わせるのは酷ですよ。
そこが、「監督の手腕」でしょう・・・。そう思いますがね・・・。
青木も山田も、投手の石川も、がんばっているんですから、・・。
もう少し、冷静に分析して、どうしたら「失点」しないかを、考えればいいのではないですか。
もっとも、かく言う、私が「お前が、監督やってみろ!」と言われても、できませんが・・・。
世の中には、ヤクルトの高須監督に限らず、不振だと「犯人捜し」をしてしまうんですよね。
立ち止まって、「頭の中を整理する」ことも、大切ですよね。
この記事をシェアす
心に残る言葉 June ㉒
”「こうしなさい」とは言わず、「自分ではこうしよう」”
私は5月から愛媛経済同友会の代表幹事を務めている。
就任を目前に控えたある日、とある会合の2次会。
井上さんが「経営者としての立場と、公的な立場の線引きについて。
ちょっと考えるところがあるんです」と問わず語りを始めた。
井上さんは四国中央商工会議所の会頭だが、決して「こうしなさい」とは言わず。
「自分ではこうしようと思うんです」と語ってくれた。
その人柄に接する度に、一つずつ感心させられ、一つずつ勉強させてもらっている。
( 日経 交遊抄より )