今日は、さわやかに晴れ上がりました。
今日で4月も終わり、一年の3分の1が、終わってしまいます。早いものです。
「想定以上の入塾希望?」
高校の授業料無償化で、浮いた教育費が流れ込む先は学習塾?
いやあ、もったいないですよ・・・。
少子化で、大学も高校も、これから潰れて行きますよ。
私が大学受験した、40年前なら、有名大学は何十倍という、倍率でしたが・・・。
塾だって、「入れば、だれでも合格する」なんてことはありません。
「大学全入時代」ですから、「AO入試」だってあるし、ペーパー試験なんて、減っていますから。
よくよく考えて、浮いた「教育費」を、使ってほしいですね。
「私立入学入試」なんかに、踊らされないように。
sこの記事をシェアす
心に残る言葉 April ㉚
” 自分とは人との相互作用だ ”
前回の22年が新型コロナウイルスの感染防止対策に気を取られ思うようにできなかったが分。
今回は一層のびのびとして、手探りながら芸術に特段詳しくない人も。
直感的に心が動く作品が多かった第1回と似た味わいがあるという。
地域芸術祭の醍醐味である。そこで暮らす人たちとの出会いや交流も戻ってきたことだろう。
喧噪を離れ瀬戸内の島にいると、哲学者ブーパーの「われーそれ」「われーなんじ」という。
自己意識の根源語を思うことがある。
確たる自己と外の世界と考えがちだが自分とは人との相互作用だ。
歓迎の心に反応し、思わぬ自分の善人ぶりに驚く。
( 日経 春秋 より )