「河原の湯」(混浴)

生活
Digital Camera

   今日は、天神祭りで、いい天気です。
天満署の前の、鳥居のところで、何か儀式をしていました。

   大川(旧淀川)沿いには、露店がずらーッと、並んでいました。
川岸に、「船渡御」で使う船が、係留されて、かがり火の準備も・・・。

      「河原の湯」(混浴)

①  「黄金の湯」から、登山口まで下りて、右の方の道を進みます。
確認のため、登山口の土産物屋のおばさんに、「『河原の湯』は、どういけばいいんですかね?」と聞くと。

   「右の道を、まっすぐに行けば、いいんだよ。」と、愛想のない言い方。
「なんか、買ってあげようかな?」と思っていた気持ちが、飛びました。

   うーん、温泉宿の若旦那集が、「客寄せ」のために、頑張っているのに、残念です。

  

Digital Camera

 

sこの記事をシェアす               

 ②   大雪で、土砂崩れが、起こっていたようです。

Digital Camera

   ③  橋が壊れて、仮設の橋が出来ていました。
「河原の湯」の看板があります。

     

Digital Camera

 ④  仮説の橋です。

 

Digital Camera

   

⑤   橋を渡ると、川沿いに進み、コンテナのような、木造の「脱衣所」が見えてきます。

Digital Camera

 

⑥  「河原の湯」です。
「脱衣所」は、男女に分かれているものの、湯舟は一つ、「混浴」です。

   私が、到着した時に、中年のご夫婦が、入っていました。

   写真の左の方に、渓谷の流れが、あります。
秋や冬は、絶景でしょう。

   

Digital Camera

 

(おしまい)

        今日もよい一日でありますように

タイトルとURLをコピーしました