「黄金の湯」(惣滝)

生活
Digital Camera

    今日も、暑いですね。
大川(旧淀川)沿いでは、7月25日の「奉納花火大会」の準備で、大忙しのようでした。

    花火を見るのに、「有料席」が、設けられていました。
うーん、なんとも、世の中、「カネ次第」という感じもしますが・・・。

      「黄金の湯」(惣滝・そうたき)

①  切り株型の、案内も。

  

Digital Camera

 

sこの記事をシェアす               

 ②   「黄金の湯」は、男女に分かれて、います。それぞれ、脱衣所もあります。

 

Digital Camera

 

   ③  岩から流れ落ちるように、設定してあります。

     

Digital Camera

 ④  そーですねえ、大きさは10畳ぐらいですかねえ。
ネットで見て、イメージしていたものよりも、小さく感じました。

   ただ、温泉街の若旦那集が、「目玉」にと、週一で掃除したり、維持管理していることは。
大したものだと、感心します。

   お湯の中に、「湯の華」のような、ものが浮遊しており、それが、濁りとなっています。
冬とか秋に来たら、すごく情緒があると思います。

Digital Camera

   

⑤   「黄金の湯」から、少し登ったところに、惣滝(そうたき)が、見えます。
落差は、和歌山県・新宮の、「那智の滝」ぐらいです、ね。

Digital Camera

⑥  そびえているのが、「妙高山」です。
この道を、登って行くようです。

   

Digital Camera

 

 

(つづく)

        今日もよい一日でありますように

タイトルとURLをコピーしました