今日は、晴れて、気持ちがいいです。
昨日は、一日中、ひどい雨でした。今度の台風も、あまり降らせないで、欲しいですが・・・。
先週の土曜日(5月25日)に、2024年度の、健康診断に行ってきました。
昨年度は、なんと今年の2月、最終回でした。
行こう行こうと思って、面倒くさいのが健康診断なので、確かに3か月しかたっていませんが。
今年から、年度の初めに行こうと、決めました。
尿検査→身長体重→血圧検査。「1回目159-85」、
「ちょっと高いですねえ、深呼吸しましょうか」。「2回目177-80」。
「ええーっ、」と私。2回目が高くなるなんて、はじめてだ!。
「いつもは、どのくらいですかあ?」と検査の人。
「普通は、130-70ぐらいです。ここでは、いつも上がるんですよね。」と私。
「この平均に、しておきますねえ・・・。」と、検査の人。
以前、試しに「保健師のアドバイス」を聞いたことがあります。
この血圧の結果だと、必ず、「食塩を減らしましょう!」と言ってくるんですよね。バカの一つおぼえに。
運動はしていますか?、酒・タバコは?、間食していませんか?、とか・・・。
「運動はしています、酒タバコもしません、間食もしません」と、私。
※ 月曜日(5月27日)に、眼科の診療で大阪医科薬科大学病院に、行きました。
血圧を測ったら、1回目(148-83)、2回目(132-74)でした。
健康診断で、「言われたことは、『鵜呑みにしない』」が、大切です。
「血圧の薬」なんて飲んだら、本当に「病人」になってしまいます。
sこの記事をシェアす
ブドウも良くなった。ワインも良くなった。
準備が大詰めに差しかかったところで、日本酒メーカーはワイナリー計画の中止を決めた。
残されたのはブドウ畑と、共に研さんを積んだ技術者。
「これからどうしたい?」と彼に尋ねると「会社に戻らず、ここでワイナリーをやりたい」という。
1億円の借金を背負って、自らワイナリーを開くしかないかなー。
妻を始め、周りは大反対した。でも「まだ50代なのに『田舎の幸せおじさん』に収まっていいのか。
先の見えないことをやってみたい」と役所や銀行を回り、何百人もの知り合いに支援をお願いした。
オーベルジュを併設しようと設計図を書いて夢想を膨らませたのに制度の壁にぶつかったこともあった。
断念と修正の連続だった。何とかオープンにこぎ着けたのは2年後のことだ。
( 日経 Mystory より 玉村 豊男 エッセイスト・ワイナリーオーナー)