今日も、蒸し暑くなりましたねえ・・・。
牧之原市は、「竜巻」が起きての、大きな被害だったんですね。
今まで、「竜巻」といったら、外国のことのように思っていましたが、。
日本でも頻繁に聞くようになりました。気を付けたいものです。
阪神が、「ぶっちぎり」で、優勝してしまいました。
藤川監督の、自らの経験も加味した采配で、確実に勝ちにいったのが良かったですね。
日本一もそうですが、まだ一度もない、「連覇」も、見てみたいですね。
「詰んだ、石破茂」
石破さん、もっと早く、辞めればよかったですねえ・・・。
「地位に・・・うんぬん」と言っていましたが、そのように見えないのが、残念ですよね。
小泉進次郎が、菅総理に「総裁選に出ないように」言ったように、石破総理に「辞任した方が良い」と。
助言したのでしょうねえ・・・。
「包囲されて、殺される」よりも、「自ら、切腹」したほうがよいと・・・。
ただ、タイミングが、遅すぎましたね。
sこの記事をシェアす
心に残る言葉 September ⑧
”トラクターは単なる機械ではなく、各地の文化の結晶”
クボタや井関農機、ヤンマーといった国内メーカーだけでなく、米国のジョンディア。
イタリアのフィアット、ドイツのポルシェも持っている。
国が違えば、設計や用途も異なる。米国のものは広大な土地を効率よく耕すため。
燃料効率に工夫が凝らされていてフレームが頑丈だ。 欧州は複雑な制御と多用途に優れる。
トラクターは単なる機械ではなく、各地の文化の結晶なのだ。
修理をすると、私はその土地の人々の暮らしや価値観に触れているような感覚を覚える。
( 日経 文化 より 「トラクター、運ぶ土地の記憶」 )