トライしよう

生活
今日も、雨が降るようです、暗い雲が立ち込めています。
寒気も、入って来るようで、本格的に、冬に突入です。
風邪に気を付けてくださいませ。
   小銭をためてしまう人

結婚していたころ、よく元嫁は、小銭を、大きなお財布に、ためていました。
それはどうするの?と聞くと、月末に、銀行に持っていって、入金するとのこと。

なんで、小銭がたまってしまうのか?
私には、わかりませんでした。
私は、会計するときに、必ず、小銭を小さい順に、手のひらに握って、札と一緒に端数を払います。
ですから、財布がパンパンになるということは、ありません。

思うに、小銭をためてしまうのは、計算がめんどくさい、札で払った方がカッコいい、なのでは?
私は、1円10枚だろうが、お金はお金、という感覚がありますから、小銭を残らないように払います。

もっとも、今は、” キャッシュレス ” の流れですから、カード決済やらスマホ決済。
小銭を持ち歩くなんて、ない人が、多いのでしょうね。

  心に残る言葉  November ⑩
     ” あとを大事に ”
  1999年4月に亡くなった元ダイエー球団社長・根本陸夫さん。
近鉄、広島、西武、ダイエーでチームづくりにかかわった。
監督の手腕、実績よりも、敏腕スカウト、発想豊かな ”仕事人” として知られていた。
  松沼兄弟、秋山幸二、伊東勤、工藤公康、清原和博、城島健司、・・・。
この人にプロへ導かれた野球人は多い。
入団時にプロ、アマの関係者と大小の摩擦があったことでも注目された。
  根本さんはスカウト心得に「いち早く」「間断なく」「あとを大事に」を挙げた。
部下にのそれを厳しく求めた。
選手の情報をいち早くキャッチし、絶えず接触する。
獲得に失敗しても、親や指導者との友好関係をずっと保つ。この”あと”が重要と強調した。
( 日経 選球眼 浜田昭八 より )
   生活雑感 November  ⑩

日本ハムの秋季キャンプ(沖縄県国頭村)で、新庄監督が清宮幸太郎に減量を指示した。
新庄監督は「とりあえず、トライしようと話をしました」。

「(やせると)打球が飛ばなくなる、と言われたんで、いやいや変えないとって。
今もそんなに打球は飛んでないよねって。昔の方がもっと飛んでいた。
それはスリムで体にキレがあったから。今はキレがない気がするから。
やせた方がモテるよ、格好いいよって。今はちょっとぽちゃっとしているから。
ダイエットって、人間的にも精神的にも鍛えられますから」と持論。

なかなか、” 変える ”って、なかなか難しいですが、ダメなら、戻せばいいことです。
「とりあえず、トライしよう」は、いい言葉です。

今日もよい日でありますように

タイトルとURLをコピーしました