今日は、曇り空ですね。
今日の日没は、大阪は16時48分。もうこれ以上、短くなることはありません。
あすは、16時49分。1分ずつ、日が延びていきます、少し、ホッとします。
今日の日没は、大阪は16時48分。もうこれ以上、短くなることはありません。
あすは、16時49分。1分ずつ、日が延びていきます、少し、ホッとします。
読了の余韻 December ①
「 イチロー実録 2001~2019 」 小西慶三 著
著者は、20年間、イチローの担当記者としてやってきました。
その間の記事メモを、振り返りながら、年度ごとにあったことを、記述しています。
同じような本が、著者以外にも出ています。
その間の記事メモを、振り返りながら、年度ごとにあったことを、記述しています。
同じような本が、著者以外にも出ています。
なんとも、有名人であれば、些末のメモであっても、寄ってたかって、本にしてしまう。
そんな感じも、しなくはありません。
そんな感じも、しなくはありません。
読んでいくと、イチローにとって良かったのは、” 2001年だけ ” のような気がします。
あとは、葛藤やら妬みや、色々な心象の中で、苦悩しながら、プレイしています。
” お金を払って見に来てくれる ” ファンに対して、” 打つ、走る、守る ” 。
そのパフォーマンスを、” 完璧にする ” ことに、主眼を置いています。
あとは、葛藤やら妬みや、色々な心象の中で、苦悩しながら、プレイしています。
” お金を払って見に来てくれる ” ファンに対して、” 打つ、走る、守る ” 。
そのパフォーマンスを、” 完璧にする ” ことに、主眼を置いています。
” チームが勝てばいい ” なんてことは、一切考えていません。
” プロ ” は、“ 自分の持っているものを完璧に演じる ” という考えでやってきたという記述です。
” プロ ” は、“ 自分の持っているものを完璧に演じる ” という考えでやってきたという記述です。
ユーチューブでも、たくさんの、イチローの映像が流れています。
まあ、それを文字にした感じの、本でした。
まあ、それを文字にした感じの、本でした。
心に残る言葉 December ⑫
” 主体性をもって、生きてください ”
だから自分が良いと思ったことは、それでいいんです。
他人に迷惑をかけなければ、好きなことをやっていいんです。
自分で責任をとれることなら、何をやってもいいんです。
それが主体性です。
他人に迷惑をかけなければ、好きなことをやっていいんです。
自分で責任をとれることなら、何をやってもいいんです。
それが主体性です。
何をやる人もにしても、まず「他人がどう思うか」を、気にしていたのでは、何もできませんよ。
他人の目で、世の中を見ていては、何も始まりません。
主体性をもって生きて下さい。
他人の目で、世の中を見ていては、何も始まりません。
主体性をもって生きて下さい。
生活雑感 November ⑫
石原さんや副大臣が、助成金などを受けたり、警察官が賽銭泥棒をしたり。
警察・鑑識の人が、火事場から、お金を盗んだり、うーん、どうなんでしょう。
この人たちは、それほどお金に困っていない気もしますが・・・。
お金が、足りないんですかね・・・。
警察・鑑識の人が、火事場から、お金を盗んだり、うーん、どうなんでしょう。
この人たちは、それほどお金に困っていない気もしますが・・・。
お金が、足りないんですかね・・・。
今日もよい日でありますように