終活

生活

  今日も危険な暑さになりそうです。
コロナとともに熱中症には気をつけてくださいませ。

      昨夜は久しぶりに、そうめんをゆでて食べました。夏の味です。
  ただ、食べ過ぎに注意です。

   終活スペシャリスト

  「終活スペシャリストになろう 収入になる」(竹内義彦著)という本を読みました。

  終活と言っても、亡くなるときに、役所の手続きや遺言、臓器提供の意思の有無など。
たくさんのことが関わってくるので、それについて、アドバイスしてくれる人がいると便利。
ということで、その講演をしてくれたり、それをする団体が無数にできています。

  手続きを代行するわけではありません。
このことは弁護士、それは役所、あれは公証役場と教えてくれるようです。

  悪徳業者から良心的なところまであります。
公的な資格も基準もありません。

  筆者のところは、安心ですよ。
地域貢献にもなりますし、収入にもなりますよ。という内容でした。

  うーん、どうなんでしょう。
私も地域貢献になるというところに、惹かれましたが。

それって、行政でパンフかなんか配って教えてくれないのかなあ、と思いました。

  筆者の団体を、否定するつもりはありません。なんとなく、なんでもお金ということに…。

   心に残る言葉 July ⑰
 ”どうにもならないことは、どうにもならない”

  やがて、どうにもならないことは、どうにもならないと割り切るようになりました。
自分にも、どうにもできないことはある。
諦念に似た境地を知った。

すると音楽も、人の気持ちも、より深く見えるようになった。
(バイオリニスト 諏訪内晶子)

  どうにもできないことは仕方がないので、出来ることでベストを尽くしたいですね。

   生活雑感 July ⑫

  こんどは音楽関係で不祥事ですか・・・。
このオリンピックは、ロゴ、建物、から始まって会長の辞任、最悪ですね。

とはいえ、最高の時に悪化への種が芽生え、最低の時に良くなる種が芽生えるものです。
選手には関係ありません。
  必死に練習してきた選手を応援したいですね。

    今日もよい一日でありますように。

 

 

タイトルとURLをコピーしました