今日も、寒いですねえ・・・。
私が、泊まっていた、瀬戸内海のまち、安芸川尻町も雪が舞っていました。
しかし、ニュースを見ていたら、「隠れた積雪日本一」、山形県西川町志津地区の旅館の、ご主人は。
アナウンサーからの、「○○さんにとって、『雪』って、なんですか?」という問いに。
「『雪』は、ありがたいもの。」と言っていました。
「『雪』があるから、お客さんが来てくれる」、「解けた時、いっせいに出る山菜が、柔らかく美味しい」。
ああ、なるほど・・・と、感心しました。
① まあ、好んで、今は、生きた化石となった国民宿舎に、行っているわけでもないですが・・・。
「野呂高原ロッジ」に行って、来ました。
広島まで新幹線で、広島から宏まで、「快速安芸路ライナー」(JR呉線)。
Digital Camer
② 広から、各駅で2つ目、「安芸川尻」です。
Digital Camera
③ 「安芸川尻駅」も、人口減少の波にもれず、「無人駅」でした。
Digital Camera
④ 「安芸川尻町」は、○○郡に属していたようですが、「呉市」に合併されたとか。
呉市では、観光の目玉に、「野呂山」を打ち出すことに、注力しているようです。
駅前に、「国立公園 野呂山」の、看板がありました。
Digital Camera
⑤ 野呂山は、840ⅿ、安芸川尻駅から、マイクロバスでロッジまで、乗せてもらいました。
「瀬戸内海」の眺めが、キレイです。
Digital Camera
⑥ ずいぶんと、昔に建った、建物のようです。
これを、新しく建て直す計画が、あるとのこと。。
今は、小学生のキャンプとか、宿泊学習とか、企業の研修で、使われている、とか。
Digital Camera
( つづく )
今日もよい一日でありますように