今日の空は、暑くなりそうな感じです。
もう紫外線が、8月と同じ強さで受からね、UV対策も必要です。
今朝、大川(旧淀川)沿いを走ってみると、「通り抜け」の客をあてにした、屋台は。
もうなくなっていました。9日の日曜日をピークと見て、撤退したのでしょう。
やっぱり「言い訳」は、・・・。
西武の山川選手が、肉離れで戦線離脱、WBCの影響をもろにうけている、とか・・・。
もちろん、山川選手は、そんなことは言っていない、と思います。
周りが、煽りますからね・・・。
でも、一番頑張った、大谷選手は例年通りの成績を残しつつありますからね。
「言い訳」はできません。
この記事をシェアす
心に残る言葉 April ⑪
” 「ポジティブな悲観論」を意識する ”
想定外のことが起きた時に慌ててしまうと、本来の自分の力を発揮できなくなる。
「注意をするように」と私たちのこころが発している警報が不安という感情だ。
ストレスを感じることは、自分を守るために大切なこころの働きなのだ。
ただ、不安やストレスを自分の味方にするためには、ポジティブな状態を作り出すために。
ネガティブな予想を大切にする、「ポジティブな悲観論」を意識するとよいだろう。
「よくないことが起きるかもしれない」と漠然と想像するのではなく。
どのようなことが起きる可能性があるのか具体的に考えるようにする。
そして、よくないことが起きないように事前に十分に準備をしたり、起きた時の対処策を考えたりする。
そうすれば、想定外のことに対処できる可能性が高まる。
( 日経 こころの健康学 より )