今朝もひどい雨が降り続いています。
この大雨で被災された方には、お見舞い申し上げます。
今日は終戦から76年経ちました。
戦前・戦中生まれの人が、国民の7人に一人になったようです。
私も、戦争は知りません。戦禍に亡くなられた方の、ご冥福をお祈りいたします。
読了の余韻 August ③
私たちの真実 カマラ・ハリス 著
ご存じ、アメリカ合衆国副大統領のハリス上院議員の自伝です。
ジャマイカ人のお父さんと、インド人のお母さんをもち、お二人ともに米国に留学した学者です。
ご本人も、正義感のある生真面目な人です。
内容は、トランプ政権の批判と、現状の米国の問題点を赤裸々に語っています。
”米国に渡れば、誰でもがチャンスをつかんで裕福になれる”という、ものではない、と。
”米国に渡れば、誰でもがチャンスをつかんで裕福になれる”という、ものではない、と。
ケガや病気になれば、それだけで大借金を負うことになる。
また、大学は授業料が上がっていて、卒業してからその返済に追われる。
ドラッグ、それに製薬会社を儲けさせるための薬漬け、などなど。
大谷選手が大リーグで活躍していますが、普通の人はアメリカンドリームは難しいようです。
少し国語力 August ①
次にあげるのは、漢字二字によるしりとりです。
ただし、使える漢字は「へん」と「つくり」から成り立っているものに限ります。
また漢字の読み方はすべて音読みとします。
①~⑩に入る漢字二字の熟語を答えてください。
①~⑩に入る漢字二字の熟語を答えてください。
認知ー知的ー①ー②ー保証ー証明―③―④ー活動ー動物ー物体ー
⑤ー⑥ー調和ー⑦ー⑧ー除外ー⑨ー⑩ー記録
(解答は22日に)
生活雑感 August ⑮
”少しでも命が助かる行動をとってください”。
”警報を待たずに安全な場所に避難してください”。
何度も何度も、ラジオやテレビから流れてきます。
どんなに科学が発達しても、自然災害から身を守るのには、”逃げる”こと以外ないのか。
やるせない思いにさせられます。
早く、雨が止んでくれますように。
今日もよい一日でありますように。