暑い日が続いています。
昨日、天気予報士の話を聞いていたら、30℃が10時間以上続くと、「熱中症の危険」があるとのこと。
今は、朝から、30℃を越えていますから、気をつけて下さいませ。
去年も、異常に暑かったですが、今年も暑い日が続いています。
こんなときは、「昼寝がおススメ」です。
暑いだけで、体力が消耗してしまいますから、昼食が済んだら、お昼寝しましょう。
「寝すぎるとバカになる」、「夜寝られなくなる」、そんなことは気にせずに・・・。
中高年にとっては、「ほそく、長く」、体力を維持しなくては、いけません。
私は、昼食後は、布団を敷いて、寝ています、小1時間ぐらい。頭がスッキリします。
アルバイト先では、1時間の休憩のうち、30~40分、椅子にもたれて、寝ています。
暑い時は、「昼寝」です、体力を温存しましょう。
確かに、夜寝るときは、なかなか寝付けないこともありますが。
目を閉じていれば、それだけでも、体にはイイです。
「暑くて眠れない」、なんて人は、ぜったいに、「昼寝」で、補充しなくてはいけません。
sこの記事をシェアす
なぜAIに人格があると思ってはいけないのか。
もっともらしい言葉を並べても、彼らは学習した文章を考えずに合成しているにすぎない。
だから「心から信用してはいけない」というのが、理由の一つだろう。
ベルギーではAIと対話し「煽(あお)られた」男性が、自殺、社会問題になった。
子どもへの影響を心配するのは分かる。
文部科学省も新たに作った指針で小学生の利用は「慎重に対応を」と明記した。
子どもに限った話ではない。
人は言葉に感情を動かされる生き物だ。
コミュニケーションを武器に進化したから、無味乾燥な言葉の連なりにさえ意味を見いだし一喜一憂する。
高度に言語を操る機械とどう付き合うか。
もっとじっけり考えたい。
( 日経 春秋 より )