鈴木宗男参院議員が3日、自身のブログを更新し。
立憲民主党の辻元清美代表代行の〝ふてほど〟発言にクギをさした。

   石破茂首相は前日(2日)の衆院本会議で立憲・野田佳彦代表から。
企業・団体献金の禁止を求められると「企業・団体献金自体が不適切だとは考えていない」と答弁。

   この日の参院本会議で辻元氏は、そのやり取りで石破首相が。
「何かムッとして答弁されていたように見えるんです」と指摘。

さらに「ムッとして答える。これこそですね、『ふてほど』『不適切にもほどがある』んじゃないですか。
きょうは総理、ぜひさわやかにお答えいただきたい」と。

前日発表された新語・流行語年間大賞の「ふてほど」(ドラマ「不適切にもほどがある!」の略称)を。
用い「5000万円とか何千万円とか企業が自民党に1社が寄付している。
これが国民の不信を抱いているんです」と改めて企業・団体献金の禁止を求めた。

   ニュースでは辻元氏の「ふてほど」発言が大きく取り上げられたが。
宗男氏は「企業献金を止めようというなら、『立憲民主党も大企業の労働組合からの献金を止めるから。
自民党も企業献金廃止をしていこう』というのが筋ではないか」と辻元氏の追及を疑問視する。

   立憲や国民には労組から支援を受ける組織内議員が存在する。
労組による直接寄付は企業・団体献金とみなされるが、関連政治団体を通じて寄付させた場合は。
企業・団体献金とみなされず、これが〝抜け道〟ではないかと指摘する声もある。

    ( 東スポ より )