「マルチ商法」

生活
  今朝の空は、うす雲がかかっていています。
北海道や東北では、雪が降ると言っていました、西高東低の冬型のお天気のようです。
   「マルチ商法」

  先日、仮想通貨のマルチ商法で自殺した女性のお母さんが、訴訟を起こした報道がありました。
まったく、可哀そうな話しで、やるせないです。

  実は、私も以前、「マルチ商法」に勧誘されそうに、なったことがあります。

  アパレルの仕事をしていた時に、家庭の事情で辞めた部下の女性から、「イベントに参加してほしい」と。
私は、「その後、元気でやっているならば、顔を見に行こう」ぐらいの気持ちで、会場に行きました。
  「E」という、アムウェイと同じ方式で、日用品やサプリメントなどを媒介として。
自分の紹介した人が商品を購入すれば、何%かが「歩合」として入って来るようなシステムでした。
  会場で、PRビデオを見せられて、その後、何人もの「『E』はすごくいいです」を聞かされました。

「『E』をやったから、家を建てられた」
「『E』と出会ったので、子供を大学まで行かせられた」
「『E』のサプリで、終わったはずの『女の子の日』が戻ってきた」などなど。

  帰り際、私は元部下から、「遼さん、『E』の石鹼で手を洗ってみてください」と。
そう言われて、洗面所に連れて行かれました。
  私は、「ああ、これは勧誘のマニュアルなんだな」とピン!ときました。
彼女に「ぼくは、キミの元気な顔が見たくて来たんだよ。ただ、それだけなんだ、ごめんな!」。
そう言って、手は洗わずに、帰って来ました。悲しい気持ちになったのは、言うまでもありません。

 

   心に残る言葉 November ④
”特別でないことの積み重ねが、特別なことにつながる”  
  サッカーって数字に出にくいよなと常々思う。
野球ならヒットを打てばヒット1本。ではサッカーで「ヒット」にあたるものは何かとなると、答えが出ない。
ゴールに入らないと形に残らないとなり、数字として目に見えるものはゴールと勝利だけ。となっていく。
  でもそれにとらわれて「点を取りさえすればいい」ととらえるのは僕は好きじゃない。
55歳でのあの1得点に、惑わされることなく僕はやりたい。
変わらず次のゴールへ、今まで通り良い準備を。
特別でないことの積み重ねが、特別なことにつながるというかね。

(  日経  サッカー人として  三浦知良  )
     生活雑感  November    ④
  ネットを開くと、阪神・岡田監督の動向が、毎日載っています。
シーズンが始まる前までネタが無いからなんでしょう。
始まって、結果が出なかったら、ボロカスでしょうね、きっと。
  サッカーの森保監督も同じでしょう。
  
   今日もよい一日でありますように
タイトルとURLをコピーしました