西国三十三所・第四番(施福・せふく)寺)①/2 

生活

  今日もいい天気になりました。
少し、昨日よりも気温が下がりましたが、湿度が低くカラっとしたいいてんきでした。
西国三十三所の、第四番・五番の、施福寺(和泉市)、葛井寺(藤井寺市)に行ってきました。

  西国三十三所・第四番(施福・せふく)寺)①/2 
①  梅田から御堂筋線で、中百舌鳥へ。
中百舌鳥から、泉北高速鉄道で和泉中央に向かいます。
写真は、「和泉中央駅」です
 

②   南海バスで、和泉中央→槙尾中学校前(340円)。
そこから、施福寺の入口(写真)まで、オレンジバス(12人乗りマイクロバス)に乗ります。
料金は、大人・片道300円でした。

③  入ると、すぐ右に、パチンコの「景品交換所」みたいな小屋があり、入山料500円。
おばさんが2人勤務していて、徴収されました。

  

 

 ④  簡単に、本堂に着くかと思いましたが、結構歩きます。
0.9kmと表示されていましたが、未経験のところは長く感じるものです。

 

⑤  振り返ると、けっこう傾斜もあるようで、汗びっしょりになりました。
「フリーの杖置き場」があり、1本の人や、2本使う人がいました。

⑥  立派な山門が、控えていました。
もちろん、左右に仁王像が、ニラミを利かしています。
大きさは、粉河寺の山門の半分くらいですかね。

つづく。

      今日もよい一日でありますように

タイトルとURLをコピーしました