今日は、雨になりました、それでも、大阪は夕方には、止むようです。
桜の開花に、「600℃の法則」が、あるようです。
2月1日からの、最高気温の「合計が600℃になる」と、「桜が開花」するらしいです。
来週の、今頃には、「桜の開花」が、報道されるかもしれませんね。
私は、1週間に、2~3回、大川(旧淀川)沿いの公園のトイレの1つを、そうじしています。
「そうじ」といっても、本格的なものではなく、男子トイレの、ゴミをまとめてくるだけです。
きっかけは、「ビートたけし」が、自分の使った「トイレ」を、そうじしている、ということから。
「トイレそうじする」と「運が良くなる」、といった、単純なことからでも、あります。
そのトイレは、天神橋の近くのトイレで、10㎞走るときに、私はいつも、使います。
タクシー運転手のたまり場のようで、運転手が、車をとめて、用を足しタバコを、吸っています。
月曜日と木曜日に、清爽の人が入り、一時的にキレイになるのですが、短時間で、空き缶、弁当の容器。
吸い殻、コンビニのドリンクカップが、小便器の上の、物置台に散乱します。
それを何度も何度も、見てきました。
うわあ、ここは、ゴミ置き場か・・・と、いつも思っていました。
そこで、「だったら、俺がやれば、いいか・・・」と、ビートたけしの話で、思いたちました。
ランニングの途中ですから、「短時間」です。
素手で、ゴミを集めて、大便器に用意してある、バケツに、「ごみをまとめ」るだけです。
出来るのは、限られていますが、「できるだけやる」ことを、心がけています。
大量にゴミがあるときには、ゴミ袋をもっていって、まとめてきます。
「清掃する人」の、アシストですね。
10日の日曜日に、ゴミを拾って袋にまとめていたら、タクシーの運転手が。
「お手洗い、お借りしま~す。」とか・・・。
sこの記事をシェアす
日本は1952年に世界銀行に加盟し、戦後復興に必要な多額の資金を借り入れて。
電力開発や東海道新幹線などインフラ整備に充てた。
当時首相だった麻生氏の祖父、吉田茂氏の要望を世銀に取り次いだのがロックフェラー家とされる。
ジェイ(ジョンロックフェラー4世)が57年から3年間、日本の大学に留学したtpき。
生活を陰で支えた有力家の一つが麻生家だった。
関係者によるとジェイは六本木の狭いアパートで日本人らと同居していた。
「どれだけ生活が苦しそうでも息子にカネは与えないでもらいたい。
でも飢え死にしそうになっていたら食事はさせてやってほしい」。
ジェイの父、ロックフェラー3世は麻生氏の母、和子さんにこう伝えていた。
麻生氏は当時高校生。自宅に時々背の高い外国人が来ていたのを覚えている。
( 日経 風見鶏 より )