今日も、猛暑日のようですが、ほんの少し、気温が変化しているように感じます。
昨日は、宮崎県沖で「地震」、気象庁が、「いつ大きな地震が起きてもおかしくない」、と・・・。
まあ、地震を「予知」することはできませんからね。
自分のことは、「自分で守るしかない」ということです。
津波が来たら、「どこに逃げるか?」、「貴重品や、最小限の必要物資はどうするか?」。
常日頃から、考えておくぐらいしかありません。
平和式典ですから、「イスラエルを招かない」という、市長の考えも分かります。
いま、まさに、紛争をしていますからね。
ただ、こういった問題の時に、日本が「G7」の中で、孤立させられる感、は、あるんですよね。
日ごろ、「日本はすばらしい」なんて、おだてられていても・・・。
それは、宗教観であったり、イスラエル建国まで、遡ってしまう問題でしょう。
また、日本は、パレスチナにも「お金」、イスラエルにも「お金」を配って。
日本は、全方位外交みたいなところが、ありますからね。
ところが、こういった場合、「仲間外れ」にされるような、感じがあります。
「おまえは、何もわかっていないだろう!」とピシャリと・・・。
「広島市」は、イスラエルを呼んでいて、「長崎市」は、呼んでいない。
事前に、すり合わせて、おくべきだったかもしれませんね。
sこの記事をシェアす
「(勝敗を決する)スングステート出身でもなければ、有名人でもない。自分はディベートも下手です」。
4日、米首都ワシントン市内にあるハリス氏の自宅のダイニングルーム。
米CNNなどによると、ワルツ氏は自分の弱みを包み隠さず話した。
ハリス氏が「副大統領としての役割をどうかんがえますか」と尋ねると、ワルツ氏は。
「チームプレーヤーになります。ハリス氏が望むように仕事をこなします」と答えた。
( 日経 国際 より 「ワルツ氏、決め手の90分」 )