子どもの発想の鋭さは、今も昔も変わらない。
一方で、以前はテレビや図鑑をきっかけに疑問を抱く子が多かったが、最近は動画サイトなどで見た。
知識が入り口になっているケースが増えた。

  「月は夜になるとピカピカ光っているのに、昼間は白いのはどうして?」。
インターネットに様々な情報があふれてる時代だが、こんな質問のように実際に観察したことをもとに。
考えたことを聞いてくれると、こちらまでうれしくなる。

  渋谷の五島プラネタリウムで解説員をしていた頃。
プログラムを聞いてくれた放送作家・作詞家の永六輔さんと知り合った。

  ラジオのパーソナリティーとして数多くの番組に出演した永さんに教わったのは。
相手の言葉に耳を傾ける真摯な姿勢だ。

  子どもたちの質問は、緊張でたどたどしいことも。
親御さんと一緒に準備したものを読み上げていることもある。

  本心を紡いだ言葉を引き出せるような問いかけを心がけている。

     (  日経  文化 より 「科学のナゼ 電話で聞かせて」 )