今朝は、昨日の雨の水蒸気が、もやとなって、遠くがかすんでいました。
今日はいい天気、暑くなりそうです。
熱中症には、ご注意ください。
「体の冷やし方」
これから、梅雨明けで、猛暑になります。
中高年の身としては、生死を分ける気温も、出てきます。
日頃運動していて、汗が出やすい体質にしておければ、いいのですが、・・・。
そうでない人は、暑い時に、「体を冷やす方法」も、知っておくと、役に立ちます。
外から帰宅した時や、運動の後、暑い時、シャワーで体を冷やすことも、プラスになります。
冷水を、両耳の下、両脇の下、両足の付け根、この3箇所を冷やしてください。
冷たい・おしぼりで拭く、というのもよいでしょう。
この個所は、「動脈」が通っているところで、そこを冷やせば、体の熱は下げられます。
sこの記事をシェアす
心に残る言葉 July ⑥
” 彼らの言葉には「成功したい」という意識が ”
グルメサイトの情報をもとにマッピングし、繁華街や日本人街の個店、小規模チェーン店に声をかけた。
「技術をどう身につけたか」と質問を繰り返すうちに。
高級店の日本料理長がその店で働く中国人の職人に技術を教えていく仕組みが見えてきた。
彼らの多くは農村出身で日本を旅行した経験もなければ、すしの形すら知らなかった。
彼らの言葉には「成功したい」という意識が強く出ていた。
成功とは昇進したり、独立したりすることだ。
「見て学べ」が基本の職人の世界で、スマホでメモしたり写真をとったりする。
時に私が通訳となり、「ひよこを守るように握って」と伝えることもあった。
( 日経文化 上海に見るすしの国際化 より )