遊郭

生活
今日もいい天気になりました。
雲一つない、青空です。気持ちいいですね。
     読了の余韻 November ③
   「 遊郭と日本人 」 田中優子 著
  筆者は、ご存じ、法政大学の総長を、されています。
祖母が、置屋のおかみだったとかで、江戸文化に興味を持ったのでしょう。
江戸文化の研究者です。
  遊女とは、そもそも芸能者で、遊郭と芝居は一体のものであったようです。
いわば性と芸能が一体のものだった、とか。
そこから、性にかかわる部分を切り離すことによって。
今日の男性のみによる歌舞伎および能狂言が成立したと、述べています。
  太夫(のちの花魁)の、はじまりは、京都島原の吉野太夫。
実在の人物だそうです。
吉野太夫は、女性たちが集まると琴を弾き、笙を吹き、和歌を詠み、茶を点て、花を生け。
時計を調整し、碁の相手をし、娘さんたちの髪を結い、面白い話で人を引き込んだそうです。
才女でした。
  前借金などの問題がありますが、
遊郭(とくに吉原)は、作り上げた、別天地。
そこには、お金をつかえば、大名のお姫様や大店の娘さん、と同じような。
教養もあり芸能達者な、女性と遊んだり、一夜を共にすることができる、非日常の世界があった、ようです。
  また、江戸の季節ごとの祝い事や、行事をすることによって、客寄せしたことが。
文化を継承につながった、述べています。
  ただ、ジェンダーの問題などに関しては、薄く述べられています。
遊郭が、果たした役割だけを見れば、なるほど、という本です。
    心に残る言葉  November  ㉘
    ” 体重管理の要諦は、朝食と運動 ”
  これは、一般の人にも通じる話だが、体重管理の要諦は、朝食と運動である。
もちろん、維持しないと効果がない。
早寝早起きの、規則正しい生活が前提。
  節制が、当たり前だと思えなければ強くはなれない。
( 朝食はフルコース。前菜から主食、果物、デザートが人に並べられ、おまけに丼物がつく日もあった。
昼夜はやや軽めになる。  元WBCスーパーフライ級チャンピオン 川島郭志 )
 生活雑感  November  ㉘
  ヤクルトが20年ぶりに日本一になりました。
オリックスとの試合は、接戦で、いい試合ばかりでしたね。
3年ぐらい、勝ち続けて、本物と言えるのでしょうね。もちろん、大変ですが・・・。
  今日もよい日でありますように
タイトルとURLをコピーしました