今日は、いい天気になりました。ちょっと風は、冷たいですね。
それでも、夕方から雨の予報です。
今日は、「母の日」、全国でカーネーションやプレゼントを、お母さんに渡しているのでしょう。
「健康な人の小さな習慣」 大西 哲也著 ダイヤモンド社 1694円(税込み)
病気を治すというよりも、「どうして、東北地方に脳出血で亡くなる人が多いのか?」。
とにかく、子細な統計を取り続けて(秋田県の村、比較対象として→大阪府八尾市)。
何が病気の原因か?、どうしたら長寿を得られるのか?を。
探った統計(今も続行中)から、得られたものを、本にしたようです。
結果的には、① タバコは一切吸わない。
② お酒は1日2合未満。
③ 塩分を減らしカルシウムを増やした和食をとる。
④ 座位時間を減らして適度な有酸素運動をする。
⑤ 肥満を解消する。
とのこと。
うーん、この大西先生は、全く医者らしい、先生で、和田秀樹先生とは、正反対ですね。
「血圧は正常値にしろ」、「かつ丼なんて、もってのほか」、「ラーメンより、うどんよりそばがいい」とか。
私は、和田派で、血圧は「年齢+90」だと思っています。
自動車ではありませんが、「新車」と「50年使った車」が、「同じ基準」の、はずはありません。
60年間取った、「健康診断」のデータが、上記の5つです。
まあ、当たり前と言えば当たり前の結論です。
もっと、違うことが書いてありかと期待しましたが、そんな本でした。
sこの記事をシェアす
その後、疎遠になったがていたが、17年にばったり出くわした。
彼は次の舞台にいわきFCを選び、夢を語った。
震災復興の思いを込めて、いわき市を東北で一番の町にしたいという。
天才の発想はいつもぶっ飛んでいて面白い。
彼が代表を務めるいわきFCは社会人リーグからスタートし、あっという間にJ2に昇格した。
「負け方が大事」というアスリートらしい彼の口ぐせは、百戦百勝しようと思っていた私の考えを変え。
会社の成長にもつながった。
今では切磋琢磨しお互いを高めあう良きライバルであり、無二の友人だ。