今日もいい天気です。
年明けまで、寒気が緩むそうです。
コンビニで、「恵方巻」の旗を見かけました。もう節分のPRなんですね。
来月が誕生日なので、免許更新を誕生日前後の1か月の間にしなくてはいけません。
車を乗る仕事・生活から、離れていますので、「優良運転者」更新5年、っていうものです。
以前撮った写真があるものの、さすがに、何年も前のものだと、バレバレなので写真を撮りました。
写真を撮って、「ビックリ!」、” こんなに老けていたかなあ・・・ ” と。
どうも、普段の自分の顔に、「勘違い」していたようです。(笑)
いつも見ている、「鏡の顔」は「写真の顔」とは、左右逆ですから、違和感はあるのですが・・・。
「自分は老けていない」という自意識が、いつもあるので、「現実」を知ると、ガクゼンとします。
まあ、しかし、誰しも「自分は若い」と勘違いしているんですよね。
今さら、どうだこうだ、言っても始まりません。
健康で、毎日が充実するように、過ごすしかありませんね。
戦争は最終的には資源と戦う気力をいかに持ち合わせているかで決まる。
ウクライナは両方を持ち合わせている。ロシアより小さい国だが、はるかに高い士気を示した。
しかもその協力国には資力、財力がある。
米英、EU、カナダのGDPの合計はロシアの約22倍だ。
23年に600億ドルの財政支援が必要になったとしても、その額は協力国の所得合計の0.1%に過ぎない。
誰がそんな負担は不可能などと言えるだろうか。
プーチン氏が勝利を許すほうがはるかに受け入れがたい。
確かにこの戦争がもたらしたエネルギーショックによる各国の痛みは大きい。
だが、その痛みに耐えて乗り切ることが西側の義務だ。
ウクライナと同国民は戦争の直接的な犠牲となっている。
快適な環境に身を置いている西側諸国の我々は、必要な資金を提供しなければならない。
プーチン氏が自分は勝てないと知るまでこの戦争は続くのだから。
( 英フィナンシャルタイムズより マーティン・ウルフ )