今日もいい天気です。
紅葉も、平野で中部地方まで下りてきていますから、観光客でいっぱいでしょうね。
車の運転は気をつけて、ほしいいですね。
紅葉も、平野で中部地方まで下りてきていますから、観光客でいっぱいでしょうね。
車の運転は気をつけて、ほしいいですね。
「大腸」内視鏡検査
昨日は大阪医科薬科大学病院で、「大腸の内視鏡検査」でした。
写真は、検査前に飲む「下剤」です。2Lあります、まずいです。
1Lほど飲むと、最初のトイレがあります。
飲んで→トイレ、を繰り返して、出すものが無色になるまで繰り返します。
もう10年もやっていますから、要領はつかんでいますが、初めてだと飲むのが苦痛です。
コツは、紙コップに9分目位注いで「一気飲み」、をして、「休む」ことです。
2Lは、一気飲み×8回分ぐらいの量です。
10時から始めて、2時間ぐらい、15分おきに飲めば終わります。
わからないと、苦痛で、気持ちが悪くなったり、吐いたりしますが・・・。
飲み終えた順から、血圧を測って、術衣に着替え、紙製のパンツ(後ろに穴が開いている)を履きます。
今回は、30分位で終わりました。「ポリープなし!」ホッとしました。
看護師の女性も、検査医もまともでした。よかった!
これが、「ハズレ」がいるんですよね。
一生懸命、他人の大腸をつつき回して、必死にポリープを見つけようとする「アホ」が・・・。
そこには、「患者を診る」ではなくて、「ゲーム」感覚です。
大体、大腸というものは、「蛇腹」になっていて、1mぐらいあるそうです。
その襞を探せば、普通の人なら、1つか2つのポリープ(良性だと腺腫)はあるものらしいです。
だから、病院にとって、この検査は「おいしい」と何かに書いてありました。
今回は「ポリープなし」で、驚いたことが、もう一つ。
請求が、4980円でした、もちろん3割負担ですが、いつもは2万円超、取られますから。
つまり、ポリープの「病理検査」って、やつが高いんですね、よくわかりました。
心に残る言葉 October ㉙
” 「これは全然気にしなくてもいいよ」 ”