感性のアンテナを高く

生活
  今日もいい天気です。
平日旅行を楽しんでいる人には、絶好の日和ですね。
  一日のうちに、冬と夏があるような陽気です、体調管理には気をつけたいですね。
   シンデレラストーリー

  最近、「ファーストペンギン」を読み、今、「ドムドムの逆襲」という本を読んでいます。
  前者の著者・坪内知佳さんは、旅館の中居のアルバイトをしていたときに。
漁師の方から声をかけられたのがきっかけで、「萩大島船団丸」という会社をつくることになりました。
  また、後者の著者・藤﨑忍さんは、居酒屋を経営していた時にドムドムにスカウトされたそうです。
そして、今は社長さんです。

  うーん、こんなことって、誰にでもあるわけではありませんが・・・。
もちろん、ご本人の「努力」は尊敬に値しますが、凡人から見たら、シンデレラストーリーです。

   心に残る言葉 October ㉑
  ” 感性のアンテナを高く張り本物を見極める ”
  科学と音楽の関連性について、世界で活躍する音楽家を目指す学生に抗議する機会も頂いている。
講師である私自身が得る「気づき」は数知れない。
  私は政治学、科学技術外交を専門とする学者だ。
世界情勢を正しく捉えるには知識のレンズばかりで無く。
感性のアンテナを高く張り本物を見極める必要がある。
理性一辺倒を脱し、ときに感性を大切にするからこそ見えてくる本質がある。

( 日経 交遊抄より  角南 篤 笹川平和財団理事長 )
     生活雑感  October    ㉑
  円が1ドル、150円ですかあ・・・厳しいですね。
原材料も、石油などのエネルギーも、労働力も、海外に頼っている状況ですから難しいですね。
  私達庶民ができることは、不要不急の物は買わないぐらいしかできません。
困ったものです。
  
   今日もよい一日でありますように
タイトルとURLをコピーしました