今日は朝から雨の予報でしたが、昼過ぎまで持ちました。
梅雨に戻ってしまったような日が続いています。
コロナの感染が、じわじわ増えてきました。
気をつけなければ、いけません。
梅雨に戻ってしまったような日が続いています。
コロナの感染が、じわじわ増えてきました。
気をつけなければ、いけません。
「死」の扱い
安倍元首相が銃撃されて、その後もいろいろと弔いの行為などが続いています。
ずいぶんと、国際的に顔の利く政治家だったんだなと思いますし、すごい政治家だったなと思います。
稀有の政治家だったと思います。
ずいぶんと、国際的に顔の利く政治家だったんだなと思いますし、すごい政治家だったなと思います。
稀有の政治家だったと思います。
そんな報道が、続く中で、ふと思うことがあります。
それは、「死の扱い」と言う表現が適切かどうかはわかりませんが。
死に対する見方というものは、ずいぶん違うものだということ。
それは、「死の扱い」と言う表現が適切かどうかはわかりませんが。
死に対する見方というものは、ずいぶん違うものだということ。
ウクライナでは毎日、たくさんの人が亡くなっています。
その「死」と、要人の「死」は、全く違うものなんだということ。
「人の命は地球よりも重い」なんて、言った人もいてますが・・・。
その「死」と、要人の「死」は、全く違うものなんだということ。
「人の命は地球よりも重い」なんて、言った人もいてますが・・・。
” そんなことは、太古の昔から違うんだ。” と怒られそうですが、・・・。
ピラミッドや、大きな墳丘に埋葬される人もいれば、野たれ死にする人もいる。
「 同じ人間だ 」 なんてキレイごと、では・・・。
ピラミッドや、大きな墳丘に埋葬される人もいれば、野たれ死にする人もいる。
「 同じ人間だ 」 なんてキレイごと、では・・・。
そう思うと、「ダイバーシティー」とか「格差のない社会」って、・・・。
心に残る言葉 July ⑭
” 今の結果がすべて ”
プロ野球がどれだけぬるいか、メジャーを見ればわかる。
エンゼルスのジョー・マドン監督がシーズン途中の解任となった。
弱小レイズを勝たせ、カブスを ” 世界一 ” にした実績も関係なく、今の結果がすべて。
メジャーに限らず、世界のスポーツ界の常識だ。
エンゼルスのジョー・マドン監督がシーズン途中の解任となった。
弱小レイズを勝たせ、カブスを ” 世界一 ” にした実績も関係なく、今の結果がすべて。
メジャーに限らず、世界のスポーツ界の常識だ。
プロ野球では昔から監督の解任と言う形を嫌い、休養ということにして取り繕ってきた。
そもそもその辺から、甘かったのだ。
クビならクビ、と言わなくては。
今のプロ野球で、どうせクビになるなら好きなようにやるぞ、という感じがあるのは。
日本ハム・新庄剛志監督ら一握り。
( 日経 悠々球論より 権藤 博 )
そもそもその辺から、甘かったのだ。
クビならクビ、と言わなくては。
今のプロ野球で、どうせクビになるなら好きなようにやるぞ、という感じがあるのは。
日本ハム・新庄剛志監督ら一握り。
( 日経 悠々球論より 権藤 博 )
生活雑感 July ⑭
大関・正代が、4日目にしてようやく白星を上げました。
人のいい大関だけに、拍手がたくさんありましたが、本来の姿ではありませんよね。
「憎らしいほど強い」大関でなくては、いけません。
今日もよい一日でありますように