今日、大阪の天気は午後から、雨が降る予報です。
関東地方には、台風が接近中で、「干天に慈雨」かどうかは、わかりませんが・・・。
基本的に、一年の内で、最も暑いのは、「大暑~立秋」と思っています。
もう少しの辛抱ですね。
「諸派」とは、「政党要件」を満たしていない、政党のようですが、・・・。
アベマプライムで、その人たちを集めて、議論をしていました。
「党議拘束はかけずに、一人一人の意見は尊重する」、うーん、「直接民主主義」みたいですが。
小さな地域での、「合意形成」ならともかく、「国家」となると、難しかもしれませんね。
問題は、一つではありませんから・・・。
sこの記事をシェアす
(13日、第107回全国高校野球選手権広島大会2回戦 竹原10―0美鈴が丘)
今年の夏も、ベンチに監督の写真を置いた。「監督、見ていて下さい」との思いを込めて――。
2年前の12月、迫田穆成(よしあき)監督が84歳で亡くなった。
迫田監督は広島商で選手、監督として全国制覇し、広島の高校野球を引っ張ってきた。
その迫田監督がいる竹原で野球がやりたいと、石本彬(あきら)主将(3年)は入学した。
指導を受けたのは1年足らずだったが、色々なことを教わった。
ヒットを打って大きくガッツポーズをした仲間が、厳しく叱られたことがあった。
「相手がいるから試合ができるんだ」。相手への敬意を忘れないよう、今も肝に銘じている。
ある時、マクドナルドにほかの同級生と連れて行ってもらった。
「好きなものを買ってこい」と1万円札を渡され、数人で合計3千円程度で済ませてお釣りを渡すと。
「合格じゃ」。おごらず、謙虚であれ。そう教えられた気がした。
1年生大会の決勝前に言われた言葉は、いつも思い出す。
「決勝戦だからといって力を入れず、いつも通り自分たちの力を出し切りなさい」
( 朝日新聞 より )