「神様に応援される人になる」

生活

   今朝は、小雨が降っています。
これから、本降りになっていくようです。

   この時期らしい天気というか、夏に向けての、気圧の変化なのでしょう。

   読了の余韻  April ②

     「 神様に応援される人になる 」 櫻庭 露樹(他) 著 
ビジネス社   1650円(税込み)

    

   生きていくうえで、「運がいい」ことに、越したことはないですよね。
タイトルに、惹かれて読んでしまいました。

 

  文中に、「○○神」とか、「大王」だとか、スピリチュアルブームの、ことばがありますが。
まあ、それはそれとして、著者が、何をして、成功したのか?

それは、① 否定語を肯定語にする ② 「ありがとう」を 年齢×1万回 言う ③ 「笑顔」でいる 。
※ ②で、「愚痴や悪口・陰口」をいったら、カウントは「ゼロ」になる。
また、「部屋をきれいに」しておく。

  たしかに、「簡単なこと」であっても、「誰でもできること」であっても。
「やりつづけれ」ば、効果はあるでしょうねえ。私も、やってみようと思います。

この記事をシェアす 

    心に残る言葉 April ㉑
 ”  前はがんだったけれど、今はアルツハイマー病だ。”   

    20歳ほど年上のワイナーとの共通項はアルツハイマー病の研究だ。
米国で大規模な臨床研究を率い、一癖も二癖もある研究者を強力なリーダーシップでまとめ上げた。

  私は米国をモデルにした日本の研究プロジェクトの先頭に立った。
壁にぶつかるたびに励ましてくれた。

  学会の合間に訪れた広島県・宮島での会話を今も思い出す。
ワイナー氏は「米国人が最も恐れる病気ははなんだと思う?

  以前はがんだったけれど、今はアルツハイマー病だ」と語った。
新薬も登場したが、やるべきことは多い。
  アルツハイマー病という難敵にこれからも立ち向かっていきたい。

(  日経  交遊抄 より  岩坪 威 )

    生活雑感  April  ㉑

 

   高校野球が、この夏、2部制で、試合を行うようです。
確かに、猛暑で、熱中症になったり、足がつったり、しますからね。

しかし、照明設備のない高校が、ナイターの試合に出たら、戸惑う感じがします。
もっとも、そんな高校は、甲子園には出場できません、かね。

    今日もよい一日でありますように

タイトルとURLをコピーしました