今日は、大阪は雨のようです。
夜はコオロギが、コロコロ鳴いていました。
昨日の、大阪府の新規感染者数、3004人、数字に当事者意識がない自身がいます。
マヒしている、自分を感じます。
みなさま、コロナに感染しませんように!!
私の軌跡 ① 九尺二間
私は、九尺二間(六畳一間)の小さい家に生まれました。
就学するまでは、自分の家が貧乏であるとは、思っていませんでした。
つまり、比較するものがないからですよね。
就学するまでは、自分の家が貧乏であるとは、思っていませんでした。
つまり、比較するものがないからですよね。
小学校に上がると、自分の家って貧乏なんだな、ということがわかってきました。
何で貧乏なんだろう?と、考えるようになります。
何で貧乏なんだろう?と、考えるようになります。
わかったのは、オヤジが働くことが好きではなかった、ということ。
博打をやったり、酒を飲んで暴れたりはしませんでしたが、「働くのが嫌だった」。
母親が町工場で働いてきての給料が、メインの収入源でした。
博打をやったり、酒を飲んで暴れたりはしませんでしたが、「働くのが嫌だった」。
母親が町工場で働いてきての給料が、メインの収入源でした。
先日、新潟市で、71歳の男が、91歳の女性から、2082円を奪った、強盗殺人がありました。
男の口癖は、” 金がない ”だったとか。
この言葉は、うちのオヤジを思い出させました。
うちのオヤジも、いつも、” 金がない ”と言っていました。
だから、本当に金運も付きませんでした。
男の口癖は、” 金がない ”だったとか。
この言葉は、うちのオヤジを思い出させました。
うちのオヤジも、いつも、” 金がない ”と言っていました。
だから、本当に金運も付きませんでした。
かといえば、マクドナルド高岡駅南店に93歳の男性が、働いているそうです。
これから、年金だけでは、なかなか、生活水準を維持するのは難しいです。
都会と田舎では、求人も違います。
これから、年金だけでは、なかなか、生活水準を維持するのは難しいです。
都会と田舎では、求人も違います。
ただ、健康に注意して、健康を維持するためにも、働かなくてはいけない、と思います。。
心に残る言葉 September ②
”素晴らしいストーリー”
パラリンピアンは一人ひとり素晴らしいストーリーを持っている。
すでにこの舞台に来る前に何かに打ち勝ってきている。
それは驚くべきことであり、すごいこと。
( 車いすフェンシング 女子フルーレ・障害B 金メダル ベアトリーチェ・ビオ イタリア )
義手義足のビオさん、個人2連覇、 です。
確かに、パラリンピックにくるまでに、すごい苦悩の日々や、すごい練習、想像を絶します。
健常者であるならば、もっとできるはずだし、もっと努力すべき、と教えられます。
生活雑感 September ②
ボッチャの杉村選手が、日本製初めて、金メダルを獲得しました。
勤務先の社長が、「真面目で誠実な人柄で、自然と応援したくなる」。
私も、杉村さんのように、なりたいものだと思いました。
今日もよい一日でありますように