今日も、おだやかないい天気になりそうです。
スーパーの店頭にも、正月飾りが売られていました。
そして、『えびす』のポスターも。早いものです。
昨日、何気に主婦のアルバイトの人と、世間話をしていました。
主婦:「この時期って、忙しいのよね~。」
私:「今時、お節料理なんて、作らないでしょう・・・。本当に忙しいんですか?」
主婦:「息子にも言われるんだけど、『忙しいと言っているくせに、テレビを見ている』。(笑)」
「頭の中が、忙しいのよ・・・」。
これは、誰しも年末だから、とか、正月だから、とか、「世の中の空気がそうさせるのでしょう。
とはいえ、今は、いろいろな情報が錯綜しているので、気をつけなければいけません。
芸能人が言っていた、有名なユーチューバーが言っていた、○○ログに書いてあった、などなど。
人は、「空気」によって、感情や行動が影響を受けます。
たとえば、「東京五輪の開催」、「安倍首相の国葬問題」などは、「国論を2分した」とか・・・。
分断させた、なんて大げさな表現で、マスコミは騒ぎ立てました。
外国人記者から見たら、マスコミは「反対」の映像や論調をたくさん流しているが・・・。
「実際はそうでもない」と感じ、かつ「反対でも賛成でもない」人もたくさんいる、と。
つまり、「空気の研究」(山本七平著)の話ではありませんが、よく「判断」することが、大切です。
「空気」で、あっちいったり、こっちいったり、するのは、「森保ジャパン」でもありましたね。
よくよく、考えて行動しないと、真相がわかりません。
「2、3日でもいいから家族と遊園地にでも行ってくれば」ー。2021年東京五輪の馬術競技を前に。
師事するウイリアム・フォックスピットさんからかけられた言葉に驚いた。
日本人の感覚からすれば、そんな大事な時期だからこそ、毎日馬に乗るものと考えがち。
だが、その言葉の背後には、試合で好結果を出すには。
「人も馬もリラックスすることが大事」という彼の考えがあった。
ウイリアムは過去に五輪で3つのメダルを獲得した。英国でも最も有名な馬術選手。
16年リオデジャネイロ五輪を最後に競技の一線を退いたという話を聞き。
人脈をたどって翌年から指導をお願いした。実績十分なのに気さくで誰とでも打ち解け。
周囲にすばらしい友人が集まる人柄で、懐の深さから発する言葉に説得力があった。
今やるべきことを的確に助言してくれる彼が、五輪を前に口にしたのが「リラックスの効用」だった。
( 日経 交遊抄より 戸本 一真