「ドライブマイカー」を見てきました

生活
  今日も、大阪は曇り空です。
春の気配は感じますが、なんか憂鬱な思いです。
    「ドライブマイカー」を見てきました
  昨日、話題の映画、「ドライブマイカー」をTOHOシネマで見てきました。
10時~13時まで、約3時間ぐらい。
  村上春樹の短編を、映画にしたようです。
春樹ファン、でもなく、特別、映画ファンでもありませんが見てきました。
  人間の心の弱さとか、自分しか知りえないような心情とか、を表現していたのかと・・・。
最後の劇中劇で、韓国手話で言っていることが、主題かなとも思いました。

  まあ、” 話題のもの ” に触れておくことは、年齢を問わずに、必要かなと思います。

   心に残る言葉 January    ㉚
   ” 地味にコツコツと練習する ”
  つらかったでしょうねえ。
でも言葉にも表情にも出ていなかった。
それとも私が怖くて言えんかったかな。
毎日、自転車をに20分ほどこいで、グランドに来ていましたよ。
地味にことコツと練習するタイプで人望があった。
「毎日どついていました。キャプテンやから。
言っても、わからん練習サボる子の代わりです。
でも、それでいじけたりする子じゃありません。」
熱血監督が厚い信頼を寄せる、格好の怒られ役だった。
( 元 西脇工業高校 陸上部監督  元マラソン五輪選手 山口衛里 を )
 生活雑感 January    ㉚
  陸上の、福島千里選手が引退しました。お疲れさまでした。
何かを徹底的にやってきたということは、スゴイことだし、素晴らしいことだと思います。
  一方で、元巨人の選手が窃盗で逮捕されることも、報道されています。
  一つのことしかしてこなかった、というのは、スポーツでも芸術でも勉強でも、その他のこともあります。
「 一芸に秀でることは多芸に秀でる 」ことでもあるのですが、そうはいかないのでしょうかね。
    今日もよい一日でありますよ