スリーグッドシングス

生活

  台風が来ています。
進路にあたる地域の人は気をつけてくださいませ。

  オリンピックが終わりました。
河瀨監督の”何と言われても”オリンピックの準備に関わっている人がいる。
という言葉を、以前ご紹介しました。
普通じゃない大会を、選手が感謝してくれました。
選手の感情に、観客の私たちも感動した大会でした。

  運営にかかわった人たち、そして選手は、本当にお疲れさまでした。
2週間後にパラリンピックがあります。
コロナ禍ですから、無事に終わることを願っています。

  今日は長崎の原爆忌、被爆で亡くなられた方や被爆された方にお見舞い申し上げます。

   スリーグッドシングス
  私は夜寝るときに、一日であった、3つの良かったことを思い浮かべて寝ることにしています。
これは、今年3月に日経新聞の「こころの健康学」コラムで紹介していたものを実践しています。
米国の心理学者セリグマン博士が提唱したものです。
  人間はどうしても、悪いことを長く思い続けるようにできているそうです。
そこで、その日あった、良いことを3つ、ノートに記入することにより、”肯定感”を持続する。
1週間やると、半年は”肯定感”は続くそうです。
”朝挨拶をした”、”いい天気だった”、”花がきれいだった”とか、小さなことでも、よいのです。
  私は、ノートには記入していませんが、思い浮かべて、もう5か月になります。
ものごとを肯定的に、見られるようになりました。
ぜひ、おすすめです。
  心に残る言葉 August ⑨
     ”言霊は大事”
  ”闘将”トム・ホーバス監督(54)が17年の就任時に、東京五輪での金メダル獲得を宣言。
  当時は夢物語だと思われていた。
  「信じてやれば、ここまで来られると証明できた、言霊は大事だなと思う」と振り返った。
  ( 女子バスケットボール 銀メダル 高田真希 主将 デンソー )
     良いことを思うと良いことが起こり、悪いことを思うと悪いことが起こる。
   深層心理に働いた心の動きが、行動に影響を与えるのですね。
     良いことを思って、日々生活したいです。
  生活雑感 August ⑨
   オリンピックに反対していた人も、選手の懸命さや感情に、共感する。
 それは、フィクションではなく、ノンフィクションだから。
 IOCの巨大スポンサーの影響で、普通じゃない時期に夏季オリンピックがあり、しかもコロナ禍。
   そうはいっても、選手はこの日のために頑張ってきました。
 この舞台がなかったら、無駄な時間を過ごしたことになります。
 尋常じゃないオリンピックを、よくがんばったと思います。
   みなさん、おつかれさまでした。

 

 今日もよい一日でありますように

 

タイトルとURLをコピーしました