今日は,夕方から雨が降り出し、この雨が止むと、気温が下がるようです。
昨日は偶数月の、年金支給日、浪花町の郵便局に年配者が行列を作っていました。
折りから、その側を、中間テストで早帰りの、高校生が歩いていく、のが見えました。
その情景が対照的で、この子たちが、年配者になるころには、年金はどうなっているのだろうか、と。
ふと思いました。
折りから、その側を、中間テストで早帰りの、高校生が歩いていく、のが見えました。
その情景が対照的で、この子たちが、年配者になるころには、年金はどうなっているのだろうか、と。
ふと思いました。
工場直販 「 宮本製菓 」(大阪市鶴見区)

昨日も、工場直販 宮本製菓(上記写真)に行ってきました。
ネットの” エフぺリ https://www.fperi.com/area/kansai/oosaka/zone-27000102/… ”にある。
ネットの” エフぺリ https://www.fperi.com/area/kansai/oosaka/zone-27000102/… ”にある。
写真とは違っていたし、”バズーカ砲のようなバームクーヘン”は見当たりませんでした。
神戸屋パンの” 地域への貢献 ” とは違い、“ 少しでも売り上げを ”という感じでした。
商品は、焼き菓子とおかきが、袋詰めされていて、1袋200円~300円でした。
商品は、焼き菓子とおかきが、袋詰めされていて、1袋200円~300円でした。
クッキーやおかきなど、素人からみたら、特別な味の違いはないように思います。
ただ、下町の小さい製菓業ならば、ブランド物を扱う、デパートではなく、駄菓子屋に卸すのでしょうか?
なかなか、大きい売り上げにはなりませんよね。
そんなことを、買ってきた、ヒマワリの種が入っているという、マカロンを食べながら、考えています。
ただ、下町の小さい製菓業ならば、ブランド物を扱う、デパートではなく、駄菓子屋に卸すのでしょうか?
なかなか、大きい売り上げにはなりませんよね。
そんなことを、買ってきた、ヒマワリの種が入っているという、マカロンを食べながら、考えています。
心に残る言葉 October ⑯
” 裕福になったのは、結局、かつての金持ち層 ”
中国共産党による革命で、事業家だった私の家族は何度も土地や家財を没収されました。
受け取ったのは貧農たち。
共産党では貧しい農民頬階級が高く、金持ちの財産を優先的に分配されたのです。
貧農の子は学校に白いパンを持ってきたけれど、私は芋の粉で作った真っ黒いパンだから恥ずかしかった。
しかし母親は「稼げないのは怠けているからではない。正々堂々と食べなさい」と言いました。
所有欲が強く、他人の富をうらやむ心が貧しい。
鄧小平政権下で実力次第で機会が与えられるようになってから裕福になったのは。
結局、かつての金持ち層でした。
目先の快楽にお金を使い果たさず、将来へ投資する感覚を備えていたからです。
( ソフトブレーン会長 宋 文洲 )
生活雑感 October ⑯
昨年のプロ野球日本シリーズは、巨人-ソフトバンク でした。
今年も、圧倒的に、この両チームかと思いきや、両チームともに負けが続いています。
結果が出ないと、いろいろ批判されます。
本当に、” 世の中は結果論 ” だなあと、思います。
この衆議院選挙でも、“ 結果がすべて、私の不徳の致すところです ”というシーンが見られると思います。
そういうシーンを見ると、いつも何とも言えない気分になります。
今日もよい一日でありますように