六十代は「特急」

生活
  今日も寒いですね。
白に、薄く黄色みがかった色から、水色につづくグラデーションの空が、寒さを際立たせています。
  今年も、あと十日あまりとなりました。早いものです。
    六十代は「特急」

  この齢になりますと、やはり月日の経つことが早いと感じられます。
「歩く速さ」が10歳まで、十代は「走る」、二十代「自転車」、三十代「オートバイ」、四十代「車」。
五十代「電車」、六十代「特急」、七十代「新幹線」、八十代「飛行機」、九十代「ロケット」。

  例えて言えば、そんな感じでしょうか・・・。
健康に気を付けて、毎日を過ごしたいものです。

   心に残る言葉 December  ⑲
  ” 政治動向を見てウイルスより素早く変異する ”  
  それから3年近く、中国は何をやって浮いたのか。
猶予を使って有用なワクチン接種を進め、医療体制を整えるのが防疫医療の考え方だ。
だがゼロコロナ大成功を自画自賛するばかりでウイルス学の基礎を無視した。
PCR検査の厳格な実施は時間稼ぎにすぎず、それ自体が本来の目的ではない。
米欧の有用なワクチンを導入する機会も政治的理由で逃してしまった。
政治から独立して科学的に提言すべき医学専門家が、習氏の顔色ばかりうかがい。
科学軽視の発言を続けたのも言語道断だ。そのつけが今、回ってきている。
習政権が表彰した感染症専門家、鍾南山氏がオミクロン型について。
「インフルエンザと変わらない」と今ごろ指摘したのは耳を疑う。
この数年、ゼロコロナを支持してきた発言との矛盾をどう説明するのか。ひょうへんぶりについて「中国の専門家は政治動向を見てウイルスより早く変異する」という非難もある。
非科学的なゼロコロナで多くの人が職を失った現状を考えても、不満は当然だろう。
( 日経  社説より )
     生活雑感  December    ⑲
  千賀投手がメッツと契約ですか・・・。
育成選手から、1軍のレギュラーになり、そしてメジャーリーガー、大したものです。  ただ、これから、どんなことが待っているかもわかりません。
ケガに気を付けて、がんばってほしいですね。
  
   今日もよい一日でありますように