内視鏡

生活
  今日も、いい天気のようです。
穏やかな、天気が続くと、ほっとします。
  10月と言えば、” 衣替え ”でしたが、気温が高いので、中高生も、まだ、夏服です。
温暖化で、ますます、秋と春は、短くなっているようです。
      大腸内視鏡検査の予約をしてきました
  昨日は、大阪医大で、大腸の内視鏡検査の予約をしてきました。
毎年、この時期に、するのですが、これが結構、面倒です。
  消化器内科で、医師の説明を聞き、検査の1週間前にPCR検査。
そして内視鏡検査、2週間後に、検査の説明を聞きに行く。
4回も、病院に行くしかありません。
  昨日も、5分の説明を聞くのに、3時間ぐらい待ちました。
  7年前に、健康診断で、便潜血を放っておいたら、そうもいかなくなり、大腸の内視鏡検査ということに。
検査してみると、大きなポリープが、あるので、それを取るために、入院ということになりました。
ポリープは、“ イボ ”のようなもので、ほっておくと、” 癌化 ”するとか。
なぜできるかは、わかってなくて、“ 体質 ”のようです。
  ” 癌化する ”なんて言われると、検査するしかないですよね。
一日がかりの、したくはない検査の一つです。
   心に残る言葉  October ⑤
    ” 無理はできる間にしかできない ”
外野からの視点だが、けがなくシーズンを通して活躍した2021年。
具体的な数字で一定の答えを示した年だと思う。
中心選手として長い間プレーするには1年間、全力でプレーした軸となるシーズンが不可欠だ。
それが今年築けたのではないか。
アスリートとしての時間は限られる。
考え方はさまざまだろうが、無理はできる間にしかできない。
21年のシーズンを機に、できる限り無理をしながら翔平にしか描けない時代を築いていってほしい。
  イチローの大谷翔平に対するコメントです。
” 無理はできる間にしかできない ”、すごいことばです。
残した実績を、ストレッチするのは、出来るときが、限られる、ということですよね。
  私は、今年一年やったことによって、ベースができたので。
そこに、来年はまた来年で、今年の実績にとらわれずに、やってほしいですね。
未来は、何がおこるかわかりませんから、けがやスキャンダルに、十分注意して、頑張ってほしいですね。
 生活雑感 October  ⑤

  病院の待合で、座っていると、色々なことが、目に入ってきます。
世話を焼きたがる奥さんと、それをうるさいと思う旦那さんのご夫婦。

  首から下の格好は同じでも、何が年寄りとそうでない人に、分けるのか・・・。
よく見ていると、” 姿勢と歩く速さ ”の違いが、そのように見えるということ。

  太った、女性の看護師さん、この人に、“ 健康 ”のことを言われても、説得力がないよなあ、と。

       今日もよい一日でありますように

タイトルとURLをコピーしました