昨日雨が降って、今日からまた寒くなるようです。
大阪の日の出は、昨日(7:06)、今日は(7:05)、ようやく日の出も早くなります。
少しづつ、春の兆しです。
大阪の日の出は、昨日(7:06)、今日は(7:05)、ようやく日の出も早くなります。
少しづつ、春の兆しです。
成人式と世間体
この3連休、各地でコロナ対策を取りながらも、成人式が行われたようです。
新成人の方は、おめでとうございます、これからも自覚をもって頑張ってください。
新成人の方は、おめでとうございます、これからも自覚をもって頑張ってください。
私は、昭和53年1月15日に、地元主催の成人式に出ました。
前日、大学の友達の下宿に泊まって、朝一番で、家に戻りました。
” 実は、式に出るのがイヤでした ”
小・中学校では、「貧乏家」「乞食家」とバカにされていましたから。
いつも ” 今に見てろ! ” と思っていました。
中学校では、なんと、家の前が通学路になっていて、家を見られるのは、ものすごくイヤでした。
高校は、隣町ですから、勉強に集中できました。
前日、大学の友達の下宿に泊まって、朝一番で、家に戻りました。
” 実は、式に出るのがイヤでした ”
小・中学校では、「貧乏家」「乞食家」とバカにされていましたから。
いつも ” 今に見てろ! ” と思っていました。
中学校では、なんと、家の前が通学路になっていて、家を見られるのは、ものすごくイヤでした。
高校は、隣町ですから、勉強に集中できました。
我が家のとなりは、Oさんという家で、私と兄との間の学年に、女の子がいました。
前年、成人なので、なんと、” おすそ分けの赤飯 ” をもってきていました。
日頃は、我が家の陰口やら悪口を言っている、家からです。
だから、今年は、私の番なので、” おかえし ” をするわけです。
田舎って、こういうところが、ウザイところです。
前年、成人なので、なんと、” おすそ分けの赤飯 ” をもってきていました。
日頃は、我が家の陰口やら悪口を言っている、家からです。
だから、今年は、私の番なので、” おかえし ” をするわけです。
田舎って、こういうところが、ウザイところです。
「頼むから、成人式に行ってくれ!」というオヤジの顔を立てて行きました。
案の定、イヤな思いをして帰ってきました。
この時から、” 親の小言となすびの花は千に一つの無駄もない ” という言葉を信じなくなりました。
案の定、イヤな思いをして帰ってきました。
この時から、” 親の小言となすびの花は千に一つの無駄もない ” という言葉を信じなくなりました。
心に残る言葉 January ⑫
” それでも、私は、掃除を続けた ”
終戦直後、私たちの一家は、ぼろぼろの小屋に住んでいた。
だが、清潔な性格できれい好きだった両親は、住まいの掃除を徹底していた。
だから、戦後の荒廃にの中で惨めな気持ちにならずに済んだ。
この経験から社員の心を穏やかにする方法として、職場をきれいにする掃除に思い立った。
だが、清潔な性格できれい好きだった両親は、住まいの掃除を徹底していた。
だから、戦後の荒廃にの中で惨めな気持ちにならずに済んだ。
この経験から社員の心を穏やかにする方法として、職場をきれいにする掃除に思い立った。
だが、私は、言葉や文章で物事を伝えるのが苦手。
また号令をかけて無理やりやらせるのもではないと考え、自分一人で始めることにした。
また号令をかけて無理やりやらせるのもではないと考え、自分一人で始めることにした。
しばらく社員の評判は芳しくなかった。私がトイレ掃除をする横で平気で用を足す。
「社長は掃除しかできない」との声も聞こえてきた。それでも私は掃除を続けた。
「社長は掃除しかできない」との声も聞こえてきた。それでも私は掃除を続けた。
十年を過ぎると、社員の態度が変わり、トイレ掃除を自主的に始めるようになった。
反抗しつつも、親の背中を見て育つ子供のようなものだ。
掃除をして、美しいトイレの心地よさを知ると、オフィスも汚い状態にしておくわけにはいかなくなる。
会社全体がみるみるきれいになった。
反抗しつつも、親の背中を見て育つ子供のようなものだ。
掃除をして、美しいトイレの心地よさを知ると、オフィスも汚い状態にしておくわけにはいかなくなる。
会社全体がみるみるきれいになった。
( 鍵山 秀三郎 イエローハット創業者 )
生活雑感 January ⑫