蚊取り線香の「匂い」

生活
  今朝も雲が多い空模様です。
37年前のあの日も、蒸し暑い日でした。
  夕方、仕事をしていて、上司から。
突然、「家族で東京から大阪への飛行機に乗った人いる?」と聞かれました。

  そのとき、日航ジャンボ機が一時行方不明になっているときでした。
墜落事故の犠牲に遭われた方のご冥福をお祈りいたします。
   蚊取り線香の「匂い」

  五感の記憶は、意外と鮮明に蘇ったりします、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚・・・。

  この時期は、懐かしい「匂い」に出会います、「蚊取り線香」の匂いです。
  子どもの頃、私の家は窓ガラスはなく障子だったので、網戸は無し、すだれで、涼をとっていました。
これでは、蚊も蛾も、いろんな虫が夕飯中に入って来るんですよね、往生します。
  モウモウと、蚊取り線香を焚いていました。

  今は、電子蚊取りもあったり、エアコンの中にいますから、蚊が入って来る余地はなくなりました。
  ランニングコースのガード下では、今でもホームレスの人が「蚊取り線香」を焚いています。

   心に残る言葉 August ⑫
       ” 過信ですかね ”

 (九州国際大付の先発・香西一希に苦戦)香西君は高校野球の見本。
うちの吉村(優聖歩)もそうだが。
(速球の)140キロを投げてもらった方がやりやすい。
なかなかね、自分たちのバッティングができなかった。

  香西君が先発で勝ち進んできたのはなぜだろうと思っていたが。
微妙に動くボールだとか、バッテリーにうまく翻弄(ほんろう)された。
四球はほぼないので、ベルトあたりの球は球種に関わらず打とうと指示したが、低いからね。
こすったようなフライばかりで、あれが敗因だったのでは。

 (今年は勝ち上がる可能性があるチームと言っていた)そういう感じはしていた。
打線も上向きで、でもやっぱり過信ですかね。
これが甲子園の難しいところ。
苦しいゲームをなんとかものにできるチームにしないと、甲子園では上にいけない。
(  毎日新聞より  )

   生活雑感   August  ⑫
  35℃までなら「消費が増える」が35℃を超えると、外に出歩かなくなり「消費を控える」そうだ。
確かに、「危険な暑さ」に出歩く人はいませんよね。
     今日もよい一日でありますように
タイトルとURLをコピーしました