見ざる聞かざる言わざる、でいいのか?

生活
  今日も寒いですね。
それでも、1週間後には暖かくなるとか・・・。
寒さも、もう少しの辛抱です。
  見ざる聞かざる言わざる、でいいのか?
  心に残る言葉  February ㉒
  ” まず夢を持たなければ何も起こらない ”
  1983年、島津入社後は「化学屋」が目立つ技術畑を歩む。
ポジティブ思考が発揮されたのは2003年の試験機部門トップへの就任時だ。
10年間赤字が続いていた部門は「衰退」事業に色分けされていた。
「うまくいかなかったら辞める」とたんかを切りるとともに、トップ自らが黒字に向けて奔走した。
  徹底したのは天井(売上高)を上げて、床(コスト)を下げる取り組みだ。
協力工場には自ら訪問し「うちが転べば仕事が無くなる。
だから応援してほしい」と直球勝負で危機感を共有。
熱意が奏功し1年で黒字に転換できた。
  座右の銘は「まず夢を持たなければ何も起こらない」という米国の詩人カール・サンドバーグの言葉。
中長期的な注力分野に「ヘルスケア」と「グリーンイノベーション」を掲げ。
「島津を成長させて恩返ししたい」と社長としての夢を語る。
(  島津製作所次期社長  山本靖則氏  日経より )

     生活雑感  February  ㉒

  コロナ禍で、注目された仕事に、” ペットシッター ” というものがあるのを最近知りました。
なるほど、ベビイーシッター ならぬ、ペットシッター ねえ・・・。
よく考え搗くものです。
   今日もよい一日でありますように