言葉に言霊

生活
  今日もいい天気です。
大阪は24℃ぐらいまで、気温が上昇するとか。
  先日、天満の八百屋で、キューリが4本で98円で売っていました。
だんだん、夏が近づいています。
  言葉に言霊
  吉野家の企画本部長の常務取締役が、社会人向け講座に講師で。
「田舎から出てきたばかりの若い女の子を生娘なうちに牛丼中毒にする。
男に高い飯をおごってもらうようになれば絶対に食べない」ですか・・・。
  よく、政治家は、「 前言を撤回して謝罪する 」 とか。
政治家でなくても、「 今のは冗談、冗談 」 なんて言うことがあります。
  しかし、人間は思っていないことを口にすることはありません。
思っていることだから、表現手段として、” 言葉 ” があるわけです。
  
  かくいう、私も、今まで思っていることを考えないで言ってしまい、ずいぶん失敗してきました。
本当に、日々、反省する毎日です。
  
  くだんの、役員は、日ごろ、思っていることを言ったのでしょう。
  ” 高い飯を食べたら、食べない牛丼 ” を食べている人、作っている人、アルバイトしている人。
吉野家の社員として生計を立てている人、すべての人への冒涜としか言いようがないですね。
  そういう人が、役員をしている会社はどうなんでしょう??
   心に残ることば    April  ⑲
   ” うまいものを食べなきゃいけません  ”
  「完全な料理を目指すには日ごろから舌を養っておく必要がある」という中川さんは。
「毎年五月から九月までは刺身などナマ物は食べません。
料理人が食当たりして笑われますから」と、コックは私生活での節制も大切だと説く。
  「うまいものを食べなきゃいけません」が口癖。
「味は文化なんだから主婦や若い人ももっと舌を大切にしてほしいですね。
食べた後に余韻が残る料理は人生最大の幸せだと思います」。
「えっ、お酒ですか。お客さんはともかく大酒飲みで大成したコックはおりません」。
( 現代の名工  フランス料理  中川三郎  )
   生活雑感  April  ⑲
  自民党の会合に、連合の会長が出席ですか・・・。
もちろん、自民党からオファーしたのでしょうが、イヤなら来るわけがありません。
政策の実現には、野党より与党の方が・・・と見ているのでしょうね。
泉さんも考えなくてはいけませんね・・・。
  今日もよい一日でありますように