500 エン処 

生活
  今日も梅雨曇りの空です。
蒸し暑いですね、今日は父の日、たくさんのお父さんが感謝されているのでしょうか?
そういう家庭がたくさんあればいいですね。
     500 エン処 ナンバー1
① 豊中市の庄内にある、「500エン処(どころ)ナンバー1」(豊中市庄内幸町2-2-36)に行ってきました。
 ネットで見て、気になっていたので。
  梅田から、阪急宝塚線で庄内駅で西口に降ります。
②   庄内駅西口から、歩いて10分ぐらいで着きました。
  店頭でお弁当を売っていて、中は14席、おばさんが5人で運営されていました。
  月~土(11:00~14:30 日祝休み)。
   
    なんか、商売に素人のおばさんたちが、ボランティアでもするかのように働いていました。
  レジスターはなく、タッパーでお金の出し入れをしていました。
そんな感じなのに、後から後から、お客さんが来るんですよね。
    中での食事は、待たされましたが。
お弁当のお客さんは、ほとんどが550円(税込み)なので、5~6個もって買っていきます。
へーっと思いました、これが商売の基本だ、と、「桃李下言わざれども蹊を成す」。
お得感があるから、お客さんが来るんですよね。
③    15分ぐらい待って、中に入り、「おまかせランチ(大)」( 880円 税込み )を頼みました。
  「結構ありますよ」とおばさんに言われましたが・・・。
   筑前煮、ほうれん草のゴマ和え、カニ風味のサラダみたいなもの、豚の生姜焼き。
唐揚げ(7個ぐらい)、アジのフライ、イカのコロッケ 、大盛ご飯、ワカメの味噌汁、でした。
     これは、コスパがものすごくいいです、お客さんが集まるのは当たり前ですね、そう思いました。
特別な料理が出てくるわけではありませんが、「おもてなし」を感じました。
もし、交通費があまりかからない所にお住まいでしたら、おススメです。
     家に戻って、4時間ぐらいは満腹で動けませんでした。
    心に残る言葉 June ⑲
”常に海外でプレーするイメージで練習しておかないと”
  日本からスポット参戦する「一夜漬け」で結果を残すのはなかなか難しい。
海外のコースは大きな池やクリークがあちこちで待ち構え、ロケーションに対して萎縮し罠にはまったりする。
ターゲットエリアが狭くても、逃げずにピンを狙って攻めていく癖をつけないといけない。
日本だと狭ければティーショットを刻んでもショートアイアンで打てるホールがあるが。
それではどんどんこぢんまりしたゴルフになる。
瀬戸内海GC(岡山)や石岡GC(茨城)のような池が絡むホールが多い難コースで。
毎週回ればいいかもしれないが・・・。
  芝質も相当違うから、日本選手だと芝に慣れた頃に試合が終わったりも。
僕の場合、欧州ツアーに行ったときに違和感を感じないよう、今でも海外仕様のうウエッジを使っている。
日本にいても、常に海外でプレーするイメージで練習しておかないと、練習の質まで落ちてしまうからだ。

(  日経  スポートピア   宮里優作  プロゴルファー )
   生活雑感   June   ⑲

  食べログが、焼き肉店に訴訟を起こされ、独禁法違反で敗訴しました。
まだ地裁判断ですから、何とも言えませんが・・・。
  食べログって、多くの人は参考にしてしまうと思うんですよね。
ただ、私は「鵜呑みにはしない」ようにしています、それは他の情報にしてもです。
  自分の足で、確認した情報が「一番正しい」と思いますから・・・。

      今日もよい一日でありますように