高千穂へ・(友好碑と神社)

生活

  今日は、いい天気になりました。
ちょっと寒いですが、これから、ぐんぐん気温が上がるようです。

  親に連れられて、新幼稚・保育園生、新小学生が、朝、見られます。
学校は、「社会の入り口」、いろいろな人間に接して、成長していくところです。

  「楽しくなければ、学校じゃない」なんて、ウソぶく高校がありますが。
つまり、「楽しくない」ところなんかじゃないんですよね。

  「先生」は、「聖人君子」ではありません。
「好き嫌い」も「えこひいき」も「いじめ」もあります。「学校」は「社会の縮図」です。

  保護者が、しっかりと、見てあげなければ、いけません。

 

     高千穂へ・(友好碑と神社)

①  花蓮県(台湾)と高千穂町の友好碑です。
今回、花蓮県で、地震がありましたので、高千穂町では、義援金の箱が設置されたと、報道されていました。

 

②  立派な、名勝碑です。

 

③  「真名井の滝」を、下流から、見ました

 ④  「高千穂神社」の鳥居です。

 

⑤  階段を上って行きます

⑥ 高千穂神社は、高千穂皇神と十社大明神を、祀っているそうです。

 

    ( つづく )

 

         今日もよい一日でありますように

タイトルとURLをコピーしました