昨夜の雨で、水たまりができていました。
大川(旧淀川沿い)では、路面の、桜の花びらが、洗い流されていました。
今日、明日は、晴れて、「黄砂」が飛んでくるとのこと。
洗濯物の、外干しは、要注意です。
「公約」は、投票したら、削除され
sこの記事をシェアす
衆議院議員の補欠選挙が、告示されました。
「島根から日本を変える」、「長崎から日本をよくする」「東京15区から・・・」
「島根から日本を変える」、「長崎から日本をよくする」「東京15区から・・・」
本当に、そうしてくれたら、日本って素晴らしい国になりますよね。
そうならないのは、みんな「投票したら『公約』なんて、忘れちゃうし、実行確認もしません」。
もっとも、有権者の半分以上の人が、「投票もしません」からね。
毎回、選挙の時だけ、「アドバルーン」を上げて、そして、「有権者も忘れてしまう」、の繰り返しです。
これは、まずいですよね・・・。
心に残る言葉 April ⑰
”ヤギは先に行きたがる。羊は後についていきたがる。”
ミルクはユーラシアの牧畜民の生存の要だ。家畜は限りある資源。
殺して肉にしてしまえばそれで終わりだが、乳を搾って飲み、さらに加工して保存することで。
通年にわたって食料を確保できる。
乳製品は人間と家畜が共存する社会システムの原点になっている。
数百頭の群れには少数のヤギと、多くの羊がいる。
ヤギは先に行きたがる。羊は後についていきたがる。習性を利用して、全体を管理しているのだ。
このような合理性にも興味をひかれた。
植物の調査から、乳製品を軸にした「遊牧民の生存戦略」に研究テーマが変わっていった。
( 日経 文化 より 食べて撮って世界の乳製品 )