祖谷のかずら橋・(大歩危へ)

生活

   大阪は、晴れましたかね?
四国は、くもりでした。昨日よりも、気温が少し下がっていました。

   一度、「祖谷のかずら橋」を、見てみたいと思い立ち、四国に行ってきました。

     祖谷のかずら橋・(大歩危へ)

①  新大阪→岡山まで、新幹線。
岡山→大歩危(おおぼけ)まで、特急・「南風(なんぷう)」に、乗りました。
写真は、「瀬戸大橋」を、渡っています。

②  特急・南風には、行き帰り、とも乗りましたが。
行きの時、「池田高校が使うグランドです。」と、阿波池田を過ぎて、案内放送がありました。

  JR九州だったら、元巨人軍の「水野雄仁」を、登場させたでしょうねえ。
違いを感じます。

③  「大またで歩いても」「小またで歩いても」、「危ない」ので
「大歩危(おおぼけ)」「小歩危(こぼけ)」となった、とか・・・。

   吉野川の、源流がつくる、渓谷です。

 ④  「大歩危」駅です。「祖谷のかずら橋・ここで下車してください」と、看板がありました。
   無人駅で、列車に乗っていた車掌が、降車する客の切符を、回収していました。

 

⑤  乗ってきた、「特急・南風」の車両です。
3両編成で、2両が指定席、1両のみ自由席でした。

⑥  「大歩危駅」です。農家の屋根を模した、駅舎でした。

 

 

    ( つづく )

 

         今日もよい一日でありますように

タイトルとURLをコピーしました