今朝は、いい天気になりました。
やはり、天気がいいと気持ちいいですね。
もうすぐ、10月も終わり、コンビニの、のぼり旗は、クリスマスケーキ、急き立てられます。
「イーヨーカドー閉店」
先日、イトーヨーカドー柏店の閉店が、ニュースに取り上げられていました。
感慨深いですね・・・。
近隣のイトーヨーカドー取手店は、もうとっくに、閉店して、跡地は既に、マンションになっています。
発祥の地、北千住のイトーヨーカドーも、私は利用したことがあります。
不動産をもったダイエーに対し、イトーヨーカドーは借家、利益率は後者が上でした。
セブンイレブンも、最近、ファミマやローソンに比べて、「割高感」があるようで、客足が減っているとか。
カナダの会社が、「買収提案」をしているようで、「イトーヨーカドーも終わり?」。
時代の流れを感じます。
sこの記事をシェアす
心に残こる言葉 October ㉚
” これは自分なんだと、子どもが思ってくれる ”
「ねないこ だれだ」のせなけいこさんに「いじわる」という作品がある。
せっかくの雪だるまをとかしたくない男の子が、太陽に「あっちいけ」という。
腹を立てた太陽は熱い風を浴びせる。男の子もやり返す。
応酬のうちにいじわるはどんどん周囲へと広がっていく。
ベトナム戦争を契機に生まれた一遍という。
なぜ絵本を描くのか。お説教や、親が喜ぶしつけの話をするつもりはない。
ただ「これは自分なんだと、子供が思ってくれるような作品を作りたい」。
せなさんは自伝でそう説いている。
子供目線だからこそ、私たちは自らに重ねつつ夢中でせなさんの本を読んできたのだろう。
( 日経 春秋 より )