今日は二十四節季の処暑、もう暑さも納め時なんですが・・・。
今日も、暑くなりますが、急な雨に注意してくださいとのこと。
ずいぶんと、日の出の時間も日の入りの時間も、変わってきました。
今日も、暑くなりますが、急な雨に注意してくださいとのこと。
ずいぶんと、日の出の時間も日の入りの時間も、変わってきました。
下関国際高校「坂原監督」に感動。
高校野球は、仙台育英高校の優勝で、「春夏合わせて、初めて、東北地方に優勝旗が」届きました。
もちろん、東日本大震災に被災された方々に勇気や希望を与えてくれたと思います。
それは素晴らしいことです。
一方、「給料はいらないからお手伝いさせてください」という校長へ手紙から始まった。
下関国際高校の坂原監督の話には心を打たれました。
部員を集めるために、「中学で野球の経験のある子」に電話をかけまくった、とか。
しかも、監督が、野球の有名高校出身でもなく、大学でもないのですから・・・。
本当に「マンガのような」話です。
以前にも書きましたが、小中学生から「硬式」をやっていないと。
入部もできない高校なんてザラにあります。
もちろん、今は下関国際高校も、「シニア出身の子」もいるでしょうが・・・。
でも、坂原監督のようになりたいと思っても、なかなかなれるものではありません。
本当に感動しました。
心に残る言葉 August ㉓
” 世の中、多少の曖昧さを残した方がよい ”
2018年に大野先生が東北大の学長に就いた当時は。
北大の病院長だった私から大学病院の運営方法などをアドバイスした。
20年、私が北大の学長になってからは、大学の運営について助言をもらった。
距離が近く、どこか気質も似ている大学同士だからこそ意見交換はしやすい。
やや理屈ぽい人だったが、最近は「世の中、多少の曖昧さを残した方がよいこともある」と。
調整力も身につけたように思う。
( 日経 交遊抄より 寶金清博・北海道大学学長 )
生活雑感 August ㉓
岸田首相は、4回目のワクチン接種をされていますよね。
それでも、コロナに感染してしまうのですから、気をつけねばいけません。
それでも、コロナに感染してしまうのですから、気をつけねばいけません。
今日もよい一日でありますように